令和6年度生活衛生推進員研修会及び食中毒予防啓発パレードを行います

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034052  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)7月25日(木曜日)
健康福祉局保健部食品保健課
担当:島津、中岡
電話:241-7434
内線:80-220、221

1 趣旨

夏場は、細菌性食中毒が発生しやすい時期です。このため、厚生労働省は8月1日~31日を食品衛生月間と定めており、この期間中、全国で様々な食中毒予防の啓発活動が行われます。広島市では、一般社団法人広島市食品衛生協会との共催で、生活衛生に関する研修会及び中区本通りにおいてのパレードを実施し、食中毒予防を広く市民に呼びかけます。

2 日時

令和6年8月1日(木曜日)

  • 研修会:16時~16時30分(広島県民文化センター)
  • 出発式:16時35分(広島県民文化センター)
  • パレード:17時~17時15分(本通りアーケ―ド)

3 参加者

  • 主催者:広島市、一般社団法人広島市食品衛生協会
  • 協力:広島市生活衛生推進員※1、アース製薬株式会社※2、広島観光親善大使、広島市消防音楽隊
  • ※1 広島市生活衛生推進とは、食や住まいに関する身近な衛生について自主的な啓発活動を行う広島市長から委嘱を受けたボランティアです。
  • ※2 市民サービス向上及び地域創生推進を目的に広島市と包括連携協定を締結している企業です。

4 生活衛生推進員研修会

広島市生活衛生推進員を対象にアース製薬株式会社から講師をお招きし、家庭や飲食店での効果的な害虫予防策についての研修会を実施します。
※一部商品の展示も行います。

  • 演題 「家庭と飲食店のための納得ゴキブリ対策 生態に基づいた効果的な対処法」
  • 講師 アース製薬株式会社中四国支店 中島 良子(なかしま りょうこ)氏(管理薬剤師)

5 食中毒予防啓発パレード

(1) 内容

横断幕を先頭に、広島観光親善大使をはじめとする参加者(総数約150名)が今年の食品衛生標語「手洗いと 加熱で防ごう 食中毒」が記載されたプラカード等を掲示しながら食中毒予防を呼びかけます。また、パレードの経路周辺で食品衛生標語が記載されたウェットティッシュを配布します。

(2) コース

広島県民文化センターにて出発式を行った後、次の経路で行います。

本通りアーケード西側口(中区大手町一丁目)⇒本通り商店街⇒本通りアーケード東側口(広島パルコ北側)

※ 小雨決行(台風等により大雨、強風などの警報が発令された場合は中止)

写真:食中毒予防啓発パレードの様子

報道機関の皆様にお願い

夏期に多発する細菌性食中毒の予防に是非ご協力ください。

気温が上昇する夏期には、カンピロバクターなどの細菌による食中毒が増加する傾向にあります。
食中毒の予防について、紙面や番組で紹介していただき、一人でも多くの市民の皆さんに啓発できるようご協力をお願いします。

イラスト:食中毒予防の三原則

(参考)広島市ホームページ

昨年度の様子

害虫予防策

食中毒予防策

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA