消費生活
新着更新情報
- 3月17日(月曜日) 更新 【お知らせ】4月から広島市消費生活センターの相談日時が変わります
- 3月12日(水曜日) 更新 (受付終了しました。)令和7年度広島市消費生活モニターを募集します!
- 2月27日(木曜日) 新着 毎年5月は消費者月間!令和7年度のテーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~」
消費生活相談
商品やサービスの契約に関するトラブルについて、個人の方からの相談をお受けし、助言や情報提供等を行います。
できるだけ、ご相談内容の当事者の方からの相談をお願いします。
事業者の方からの事業に関するご相談はお受けできません。
※ 13言語に対応した音声翻訳システムをご用意しています。(来所相談に限ります。)
※ 相談受付は来所相談、電話相談、メール相談でお受けしています。
消費者大学の開講
消費者問題に対する学習意欲の高い消費者を対象に講座を開講し、地域における消費者活動を担う人材づくりを目指します。
消費生活出前講座(講師の無料派遣)
市内の学校、高齢者団体、町内会など各種団体等、市内にお住まいの方で概ね15名以上の団体・グループからの申込みにより、消費生活相談員等の資格を有する講師を派遣し、出前講座を実施しています。
消費生活情報の展示
商品やサービスに関するさまざまな情報をパネルなどで展示しています。
また、パネルやタペストリーに関しては公民館等へも無料貸し出しも行っていますのでご利用ください。
消費生活資料(図書・ビデオ等)の無料貸し出し
消費者問題や商品知識などの各種資料を用意しています。
また、皆さんの学習のために図書やビデオ等の無料貸し出しも行っていますのでご利用ください。
消費生活研修室の無料貸し出し
市民の方を対象に、消費者グループの活動や消費生活に関する自主活動を応援するため、研修室の無料貸し出しを行っています。
消費生活情報紙「知っ得なっとく」の発行
消費者問題についての特集記事や消費生活相談の事例などを掲載しています。(年3回発行)
区役所や公民館等で配布を行っています。ぜひご覧ください。
5月の消費者月間事業の実施
5月の消費者月間を中心に様々な消費者啓発事業を実施しています。
物価調査
生活関連物資の価格動向及び需給状況等について、民間調査員(モニター)が小売店の店頭で定期的に監視調査を行っています。
消費者の権利の保護
消費者被害の防止を図るため、広島市消費生活条例(平成19年4月1日施行)で定める禁止事項に違反している事業者に対して勧告等を行います。
製品安全に係る情報提供
消費者の安全を確保するため、製品安全に関して消費者へ情報提供などを行います。
地図情報
アクセス
広島市中区基町6番27号 アクア広島センター街8階
- JR広島駅より 電車・バス共 約15分
- 広島港より 市内電車・バス共 約30分
このページに関するお問い合わせ
市民局消費生活センター
〒730-0011 広島市中区基町6番27号アクア広島センター街8階
開館時間/午前10時~午後7時(休館日:火曜日及び12月29日~1月3日)
電話:082-225-3329(代表) ファクス:082-221-6282
メール:[email protected]