(7月25日訂正)被爆体験伝承者等養成研修の実施
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)7月25日(木曜日)
市民局国際平和推進部平和推進課
被爆体験継承担当:西田、団
電話:242-7831 内線:5817
令和6年7月1日付けで、「被爆体験伝承者等養成研修」の実施についてお知らせしましたが、令和5年度の活動実績の集計が誤っていたため、被爆体験伝承者及び家族伝承者の講話の聴講者数を変更いたしました。
※赤字部分が変更箇所
回 | 講義内容 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
1 | 被爆の実相の学習、被爆体験講話の聴講・被爆体験証言者との交流会 | 7月5日(金曜日) | 広島平和記念資料館メモリアルホール |
2 | 被爆の実相の学習、被爆体験講話の聴講・被爆体験証言者との交流会 | 7月6日(土曜日) | 広島平和記念資料館メモリアルホール |
3 | 被爆の実相の学習、被爆体験講話の聴講・被爆体験証言者との交流会 | 7月7日(日曜日) | 広島平和記念資料館メモリアルホール |
4 | 被爆の実相の学習、被爆体験講話の聴講・被爆体験証言者との交流会 | 7月26日(金曜日) | 広島平和記念資料館メモリアルホール |
5 | 被爆の実相の学習、被爆体験講話の聴講・被爆体験証言者との交流会 | 7月27日(土曜日) | 広島平和記念資料館メモリアルホール |
6 | 話法技術の習得 |
|
広島平和記念資料館会議室2 |
※ 研修の詳細は別紙1のとおり。
参考
1 今年度の募集・応募状況
- 募集期間 5月1日(水曜日)~5月31日(金曜日)
- 応募者数
被爆体験伝承者 67人(平均年齢55.3歳)※平均年齢は5月31日現在
家族伝承者 23人(平均年齢52.5歳)
被爆体験証言者 5人(平均年齢87.0歳)
計 95人
※その他詳細については別紙2のとおり。
2 過去5年の応募状況
区分 |
令和5年度 |
令和4年度 |
令和3年度 |
令和2年度 |
令和元年度 |
---|---|---|---|---|---|
被爆体験伝承者 |
62人 |
48人 |
51人 |
42人 |
61人 |
家族伝承者 |
21人 |
54人 |
ー |
ー |
ー |
被爆体験証言者 |
1人 |
2人 |
10人 |
0人 |
2人 |
計 |
84人 |
104人 |
61人 |
42人 |
63人 |
3 活動状況
令和6年4月1日現在、証言者32人、伝承者226人及び家族伝承者38人が公益財団法人広島平和文化センターの委嘱を受け、活動しています。
4 講話の実施状況(令和5年度)
3,840回実施し、217,626人が聴講
- 被爆体験証言者:1,578回実施し、110,320人が聴講
- 被爆体験伝承者及び家族伝承者:2,262回実施し、107,306人が聴講
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA