特別支援教育サポートプロジェクト開催

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036517  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)7月12日(金曜日)
教育委員会教育センター
次長:西村智由紀
電話:223-3563
(内線5901)

特別支援学級急増への対応!! 特別支援教育サポートプロジェクト開催 特別支援教育モデルルーム新設

近年、特別支援学級(知的障害特別支援学級、自閉症・情緒障害特別支援学級)に在籍する児童生徒が増加し、各学校においては環境整備や担任を担う人材の育成等に苦慮しています。 

ついては、各学校における特別支援教育の体制整備の一助とするため、教育センター内にプロジェクトを発足し、モデルルームを新設するとともに指導方法のノウハウにかかる展示等を行います。

なお、この取組については、全国的にも例のない取組です。

第1回プロジェクト会議 7月19日(金曜日)14時~

  • 委嘱・任命式
  • プロジェクトコンセプトの確認、特支ルームレイアウト案作成 等

特別支援教育支援プロジェクトメンバー

  • 川口 潤(教育センター 所長)
  • 田中 克人(広島文化学園大学・短期大学 准教授)
  • 堀川 淳子(特別支援教育課 課長)
  • 西村 智由紀(教育センター 次長)
  • 西山 美香(広島特別支援学校 校長)
  • 山領 勲(五日市東小学校 校長)
  • 川本 美佐子(五日市小学校 教諭)
  • 田中 勤子(庚午中学校 教諭)
  • 岡村 恵理子(広島特別支援学校 教諭)
  • 益田 峻佑、八反田 耕士、鳴戸 謙光(教育センター 指導主事)

今後の取組内容

特別支援学級モデルルームの設置

  •  知的障害特別支援学級、自閉症・情緒障害特別支援学級モデルルーム
  • 場の設定などの環境整備

指導方法のノウハウにかかる展示

  • 年間指導計画、学習指導案等の活用事例展示
  • 授業動画、指導案事例集 等

※ なお、取材をご希望の場合は、必ず事前に教育センターまでご連絡ください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA