「令和6年度広島市訪問看護師養成研修」を実施します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005051  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)7月31日(水曜日)

健康福祉局地域包括ケア推進課

課長 尾田 達史

課長補佐 木原 一行

電話:082-504-2648

75歳以上の高齢者人口の増加に伴い、在宅医療のニーズの増加が見込まれることから、在宅での療養生活から看取りまで対応可能な訪問看護事業所の充実や訪問看護師の確保・育成を図るため、広島大学大学院医系科学研究科附属先駆的看護実践支援センターに委託して、下記のとおり研修を実施します。

本研修は平成30年度から取り組んでおり、今年度は昨年度に引き続き、これから訪問看護師になろうとする人を対象とした基礎的な研修、すでに訪問看護事業所に勤務している看護師を対象とした看取りなどの技術を向上させる研修を実施します。

基礎研修

訪問看護師として必要な知識をまとめた21講義(オンデマンド配信)や、広島市または安芸郡の訪問看護事業所での実習(同行研修)、フィジカルアセスメント研修(グループワーク、演習)を行います。

受講対象者

  1. 看護師としての実務経験はあるが、訪問看護の経験のない方
  2. 広島市または安芸郡の訪問看護事業所で勤務希望のある看護学生

内容

研修1:必修

  • 講義:訪問看護師の裾野を拡大するための研修
  • 日程:9月下旬からオンデマンド配信開始

研修2:必修

  • 実習:訪問看護事業所での実習
  • 日程:11月から来年3月。全3回

研修3:選択

  • 演習:フィジカルアセスメント研修
  • 日程:11月9日(土曜日)
  • 場所:広島大学霞キャンパス(南区霞一丁目)

募集人数/受講料

50名(先着順)/無料

フィジカルアセスメント研修

フィジカルアセスメント研修(グループワーク、演習)を行います。

受講対象者

看護師又は訪問看護師の実務経験のある方

日程

11月9日(土曜日)※基礎研修参加者と合同で行います。

場所

広島大学霞キャンパス(南区霞一丁目)

募集人数/受講料

20名(先着順)/無料

看取り・緩和ケア研修

在宅看取りまでを支えることのできる訪問看護師を養成するための研修(2日間の座学研修)を行います。

受講対象者

訪問看護事業所での実務経験はあるが、終末期や看取りへの対応経験がないまたは浅い方

講義日

11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)

募集人数/受講料

30名(先着順)/無料

※ 詳細、申込方法及び申込締切について

別紙【基礎研修】【フィジカルアセスメント研修】【看取り・緩和ケア研修】をご覧ください。

お申込先

基礎研修及びフィジカルアセスメント研修は以下のリンクからお申込みください。

看取り・緩和ケア研修は以下のリンクからお申込みください。

お問合せ

〒734-8553 広島市南区霞1-2-3
広島大学大学院医系科学研究科 附属先駆的看護実践支援センター
担当:加古
電話&ファクス:082-257-5386
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA