令和6年度 国内ジャーナリスト研修「ヒロシマ講座」の実施

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034064  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)7月29日(月曜日)
市民局国際平和推進部平和推進課
課長:松田 慎也
電話:242-7831
内線:5801

1 行事名

国内ジャーナリスト研修「ヒロシマ講座」

2 目的

国内の若手ジャーナリスト10名を対象に、被爆の実相やヒロシマの心について総合的・体系的に学ぶ研修プログラムを開設し、研修の成果を報道や論説活動を通じて広く国内外に発信していただく。

3 開催時期

令和6年7月28日(日曜日)から8月7日(水曜日)までの11日間

※ 研修プログラム:別紙のとおり。

4 研修の受講生(敬称略・都道府県順)

  新聞社名 新聞社所在地 受講生氏名
1 北海道新聞社 札幌市 岩崎 志帆(いわさき しほ)
2 秋田魁新報社 秋田市 三浦 正基(みうら まさき)
3 河北新報社 仙台市 中村 楓(なかむら かえで)
4 下野新聞社 宇都宮市 平山 紗也華(ひらやま さやか)
5 神奈川新聞社 横浜市 木村 陽香(きむら はるか)
6 信濃毎日新聞 松本本社 松本市 馬場 響(ばば ひびき)
7 京都新聞社 滋賀本社 大津市 山本 千尋(やまもと ちひろ)
8 熊本日日新聞社 熊本市 清水 咲彩(しみず さあや)
9 大分合同新聞社 大分市 富高 萌南実(とみたか もなみ)
10 琉球新報社 那覇市 新垣 若菜(あらかき わかな)

5 取材について

別紙の研修プログラムのうち、以下のものについての取材は自由です。

  • 7月30日(火曜日)
    • 10時30分~12時00分 市民による平和の取組について
    • 13時00分~14時00分 被爆体験講話
  • 7月31日(水曜日)
    • 10時00分~12時00分 中国新聞の平和報道
    • 13時30分~15時30分 基町高校美術科生徒による「原爆の絵」見学
  • 8月1日(木曜日)
    • 9時15分~9時30分 ピースツーリズムについて
    • 9時30分~11時30分 ピースツーリズムのコース体験
  • 8月7日(水曜日)
    • 10時00分~10時20分 閉講式

※ 受講生への取材につきましては、本人の承諾を得て、研修プログラムの時間外に行ってください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA