LMOの数が、全140小学校区数の過半数(71団体)に達しました!!!
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
LMOの数が、全140小学校区数の過半数(71団体)に達しました!!!
令和7年(2025年)7月22日(火曜日)
企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
課長補佐:相本 祐三
電話:504-2125
内線:2456
LMOの数が、全140小学校区数の過半数(71団体)に達しました!!!
本市においては、地域に関わるあらゆる主体が一緒になり、地域の実情に応じた諸課題を解決することができる持続可能な地域コミュニティの実現を図るため、広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」を基盤とした市民主体のまちづくりを推進しています。
この度、令和7年7月17日付けで、中区袋町学区で「エルモふくろまち」を、安佐南区八木学区で「八木学区地域運営委員会」を、ひろしまLMO(指定地域共同活動団体)として指定しました。
これにより、令和4年7月のひろしまLMOの制度の開始から約3年余りで、LMOの数が、全140小学校区数の過半数となる71団体に達しました。また、LMOづくりに取り組む地域も現在は17地域となっており、本市において市民主体のまちづくりが着実に実践されているところです。
本市では、全140小学校区においてLMOを基盤とした市民主体のまちづくりを進めていくことができるよう、今後も本市、市・区社会福祉協議会が一丸となって、地域に寄り添った支援に取り組みます。
なお、多くのLMOでは、新たにHPやSNSを開設し、地域の情報を積極的にPRしていますので、是非御覧ください。
【参考】
・LMOのHP参考事例
白島いきいき委員会(中区)
比治山学区社会福祉協議会(南区)
毘沙門台学区社会福祉協議会(安佐南区)
可部学区地域運営委員会(安佐北区)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA