令和7年度 いやしの里あと活性化プロジェクト
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)7月11日(金曜)
教育委員会 学校教育部 指導第二課 課長:土居 達司
(担当:与座・石原)
電話:082-504-2487 内線4695
令和7年度 いやしの里あと活性化プロジェクト
(広島型地域運営組織 ひろしまLMO @KP)
阿戸小中一貫教育校では、『地域と共にある学校』・『学校を核とした地域づくり』を目指しており、この夏休みに、地域と協力して、学習会とこども食堂を開催することにしました。この会は、ひろしまLMOであるいやしの里あと活性化プロジェクト(@KP)・阿戸児童館・PTA・学校・絆サポーター・阿戸町の有志・そして広島大学や広島国際大学など近隣の大学生の協力のもと開催されます。
夏休み中のこども達の『学びの場』として、また地域でのこどもの『居場所づくり』として、阿戸町での初の試みとなります。
7月24日(木曜)は、学習会後に『こども食堂』も開きます。今後も、みんなでこども達に関わり、みんなで育てることを、阿戸町では行っていきます。
1 学習会実施期間 令和7年7月22日~7月29日(夏季休業期間)
※ こども食堂は7月24日に実施
2 学習会及びこども食堂の実施場所
阿戸小中一貫教育校(学習会)
広島市安芸区阿戸町2862-1(小学校)
広島市安芸区阿戸町2847(中学校)
あと穂育園(こども食堂)
広島市安芸区阿戸町2645-1
3 参加対象者 阿戸小中一貫教育校の児童生徒
4 留意事項 児童・生徒への取材については、校長の許可を得てお願いします。
5 連絡先 広島市立阿戸小中一貫教育校
校長 石田 真佐美
電話:082-856-0414
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA