広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018398  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

人口減少や少子高齢化の進行等により、地域コミュニティの活力低下が懸念される中、本市においては、地域に関わるあらゆる主体が一緒になり、地域の実情に応じた諸課題を解決することができる持続可能な地域コミュニティの実現を図るため、広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」を基盤とした市民主体のまちづくりを推進してきました。

こうした中、国において、令和6年9月26日に、市町村長が地域的な共同活動を行う地縁による団体等を指定地域共同活動団体として指定することができること等を定めた「地方自治法の一部を改正する法律」が施行されました。

そこで、指定地域共同活動団体の制度を活用し、「ひろしまLMO」への支援を一層充実させることにより、地域における多様な主体が連携した共助の精神に基づく持続可能な地域コミュニティの実現を図り、もって地域共生社会の形成に資するために、地方自治法に基づく、「広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例」を制定しました。

「広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例」が公布されました!

広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例(以下「条例」という。)及び条例施行規則が令和7年3月28日に公布されました。条例及び条例施行規則は令和7年7月1日に施行となります。

広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例(素案)に対する市民意見募集

この度、条例の素案を作成しましたので、これに対する市民の皆様からの御意見を募集します。

【意見提出期間】令和6年11月25日(月曜日)から令和6年12月20日(金曜日)まで(必着)

広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例(素案)の説明会の開催

広く市民等の理解を得るため、条例(素案)に係る説明会を以下のとおり開催します。

【開催日時】令和6年12月8日(日曜)10時00分~12時00分(9時30分受付開始)

【会場】広島市役所2階講堂(広島市中区国泰寺町一丁目6番34号)

「広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例」有識者会議

「広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例」の制定を検討するに当たり、有識者からの意見を幅広く聴く会議です。

持続可能な地域コミュニティの実現に向けたシンポジウム

ビジョンで掲げる基本理念である「地域に関わるあらゆる主体が一緒になり、地域の実情に応じた諸課題を解決することができる持続可能な地域コミュニティの実現」に向け、「持続可能な地域コミュニティの実現に向けたシンポジウム」を開催しました。

イラスト:持続可能な地域コミュニティの実現に向けたシンポジウム

持続可能な地域コミュニティの実現に向けたワークショップ

ビジョンで掲げる「地域に関わるあらゆる主体が一緒になり、地域の実情に応じた諸課題を解決することができる持続可能な地域コミュニティの実現」に向けて、市民、事業者、地域団体の立場でそれぞれ何ができるかを話し合うワークショップを開催しました。

イラスト:持続可能な地域コミュニティの実現に向けたワークショップ

地域コミュニティ活性化に関する懇談会

少子高齢化や労働、生活環境の変化等様々な社会的原因の変化により、地域活動への参加者減少や担い手不足等の問題が深刻化している地域コミュニティについて、有識者、地域住民、関係団体などと幅広く意見交換し、地域コミュニティの活性化策等を検討する会議です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]