地域とともに! 毘沙門台を愛する子を育てたい!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030192  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)10月8日(火曜日)

教育委員会指導第一課

課長:高田 尚志

(担当:高谷)

電話:504-2784

内線:4782

児童が発信「わが町をこんな町にしたい!」

児童の願いを地域が実現!

今年度、毘沙門台小学校では学校教育目標「つながる 笑顔でつながろう すべては子供のために」の下に、持続可能な活動として、6年生児童が地域の課題の解決に向けて、LMO毘沙門台と協働しながら地域をよりよくするための取組を考えてきました。小学校とLMO毘沙門台が共に授業をつくり上げることで、つながりが深まり、児童の社会参画意識が向上しています。

1 目的

地域の活性化実現のためにLMO毘沙門台の方々と共に考えたことを発信し、地域と一体となって実現に向けて活動することを通して、児童の社会参画意識および自己有用感を高める。

2 開催時期

写真:毘沙門台小

令和6年10月10日(木曜)

3 開催時間

10時45分~12時20分

4 開催場所

広島市立毘沙門台小学校 南校舎2階(安佐南区毘沙門台三丁目1-1)

5 活動概要(展示の概要など)

総合的な学習の時間

「地域と共に子どもたちを育てていく」をキーワードにLMO毘沙門台の方々を中心に、地域と共に授業を作り上げ、その中で、児童が考えたまちづくりについて、LMO毘沙門台の方々に対して発信する。

12のグループが考えた「目指すまちの姿」について、グループごとにポスターセッションを行う。

6 注意事項

  • 取材等を行う際は、報道関係者とわかるよう腕章や名札等の準備をお願いします。
  • 児童等への取材については、校長の許可を得た上でお願いします。
  • 駐車場の利用については、事前にご相談ください。

(連絡先:毘沙門台小学校 教頭 脇 082-879-4041)

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA