「放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)」受入研修(大韓赤十字社看護師)
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6(2024)年10月1日
放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)事務局
(広島県健康福祉局被爆者支援課内)
担当者 関野(セキノ)、河中(カワナカ)
電話 082-228-9901/(取材当日)090-9509-8246
【広島県政記者クラブに同時提供】
「放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)」受入研修について
HICARE(ハイケア)(放射線被曝者医療国際協力推進協議会)は、在韓被爆者の医療体制の充実を図るため、大韓赤十字社を通じて短期研修団3名(同社の原爆被害者診療協定病院に勤務する看護師3名)を受け入れ、放射線被曝者医療に関する研修を実施します。
今回の受入れにより、これまでにHICAREが海外から受け入れた研修生は、1,837人(HICARE単独受入は、20か国・地域633人)となります。
1 研修生(3名)
No. |
所属機関 |
氏名 |
役職等 |
---|---|---|---|
1 |
居昌赤十字病院 |
李 珍淑 イ・ジンスク |
看護師 |
2 |
ソウル赤十字病院 |
李 世熙 イ・セヒ |
看護師 |
3 |
統営赤十字病院 |
張 惠映 チャン・ヒェヨン |
看護師 |
2 研修期間
令和6(2024)年10月7日(月曜)~10月10日(木曜)
3 研修日程(予定)
10月7日(月曜)
- 9時00分-9時35分 オリエンテーション(県庁本館5階502会議室)※
- 10時00分-11時30分 広島赤十字・原爆病院 藤田直人副院長による講義及び施設見学 ※
- 13時00分-14時30分 平和関連施設の見学(広島平和記念資料館、平和記念公園、原爆ドーム等)※
- 14時30分-15時30分 被爆体験講話(追悼平和祈念館研修室1・2)※
- 16時00分-17時00分 鎌田七男医師による講義(県庁本館5階502会議室)※
10月8日(火曜)
- 9時00分-10時00分 原爆被爆者対策の概要説明(市役所原爆被害対策部調査課)
- 10時30分-11時30分 広島大学原爆放射線医科学研究所(原医研) 田代聡教授による講義 ※
- 14時00分-16時45分 放射線影響研究所研究員による講義及び施設見学 ※
10月9日(水曜)
- 13時30分-15時00分 広島大学原爆放射線医科学研究所(原医研)廣橋伸之教授による講義 ※
(放射線災害医療研修棟) - 14時30分-16時00分 広島原爆障害対策協議会健康管理・増進センター上野義隆所長による講義及び施設見学 ※
- 10月10日(木曜)
9時00分-15時30分 視察
取材を希望される場合は、事前にHICARE事務局にお問い合わせください。上記のうち、※は取材可能です。ただし、広島大学は、事前に「撮影・取材許可願」の提出が必要です。期間中は、日・韓通訳者が随行します。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA