「年末食品一斉監視」の実施

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1044581  更新日 2025年11月19日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和7年(2025年)11月19日(水曜日)
健康福祉局保健部食品保健課
課長:藤本 美香
電話:082-241-7434
内線:80-220、222

食品流通量が増加する年末の食中毒発生防止や食品等の適正表示を確保するため、広島市では、12月の1カ月間、「年末食品一斉監視」を行います。

令和7年度は、食中毒が発生した場合に被害が大規模となる恐れの高い大量調理施設を中心に、食肉取扱施設及びかき・ふぐ取扱施設等に対して、HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の実施や食品の適切な取扱いについて、重点的な指導を行います。

初日の12月1日(月曜日)に、下記のとおり、デパート等小売店の一斉監視を行いますのでお知らせします。
なお、対象施設での取材を希望される場合は、11月26日(水曜日)までに当課へご連絡ください。

初日(12月1日)の日程等

1 対象施設

午前(10時30分~)

午後(13時30分~)

そごう広島店 ゆめタウン広島
三越広島店 フジグラン広島
福屋八丁堀店 ラクア緑井
福屋広島駅前店 五日市福屋

 

2 立入検査の内容

食品の表示

期限表示、アレルギー表示を中心とした食品表示の確認

食品の保存温度

生食用鮮魚介類、乳製品を中心とした食品保存温度の確認

HACCPに沿った衛生管理

調理加工施設における衛生管理計画、管理記録、食品衛生責任者設置、食品の衛生的取扱の確認

3 初日の動員職員数

食品衛生監視員 18名

4 その他

食中毒発生状況、食中毒予防情報等を掲載中です。

報道機関の皆様へのお願い

冬季には、ノロウイルス食中毒が多発します。

ノロウイルス食中毒予防の4原則

  1. 持ち込まない
    体調の悪いときには、調理に従事しない
  2. つけない
    せっけんで手を洗い、食品にウイルスをつけない
  3. 加熱する
    食材は中心部までしっかり火を通す
  4. 消毒する
    塩素系漂白剤を使って消毒する(アルコール消毒は効きません)

について、市民の皆様への啓発をお願いします。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA