時差出勤等による国道183号の朝の渋滞緩和にご協力ください
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)10月15日(水曜日)
道路交通局公共交通政策部
公共交通調整担当課長:楠窪
電話:504-2362
内線:4330
国道183号は、朝8時頃をピークに前後約1時間、主に西原一丁目交差点を中心に、通勤等の車が南向き車線に集中し、大変混雑しています。
このたび、広島国道事務所と連携し、朝の通勤時間帯における渋滞緩和を目的とした目指す取組を実施します。
この取組は、広島県交通渋滞対策部会(※)によるもので、本市が推進する「マイカー乗るまぁデー」と連携して行われます。実施期間を合わせて、国道54号においても同様の取組を展開します。これは、(別添プレスリリース参照)。
国・県・市や商工会議所のHP掲載、SNS、ラジオ、チラシ配布(沿線への新聞折り込み)等にて広報実施予定です。
朝の通勤で国道183号を車で利用する皆様へのお願い
実施期間 令和7年10月20日(月曜)~31日(金曜)
- 朝8時頃は通勤時間帯の渋滞のピークとなっております。このため、時差出勤の導入や公共交通機関の積極的な利用などにより、渋滞のピーク時間帯を避けた通勤の実施にご協力をお願いします。
- 1日だけの実施など、参加方法は自由です。
加えて、広島市では、ハード対策も含めた祇園・西原・山本地区の渋滞対策を実施しています。
詳しくは、広島市ホームページをご覧ください。
(注) 広島県道路交通渋滞対策部会とは、広島県における総合的な渋滞対策を推進することを目的として構成された組織です。
詳しくは、広島県道路交通渋滞対策部会のホームページをご覧ください。
参考
国と本市では一般国道2号西広島バイパス都心部延伸事業を進めています。令和7年10月1日に高架橋下部工事に着手しており、これに伴い終日車線規制を行っています。利用者の皆様におかれましては、こちらについても公共交通等への乗り換え、時差出勤・テレワークの活用、迂回ルートの利用にご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、広島市ホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA