平和文化アンバサダーのSTU48と大州小のこどもたちが、「みんなでつくろう へいわの え」の準備を行います!
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)10月24日(金曜)
広島市教育委員会 学校教育部
指導第一課 課長:西村 智由紀
(担当:清水)
電話:082-504ー2784 内線4782
被爆80周年記念事業「つながろう 平和文化の輪 ~第19回小・中・高校生による文化の祭典~」の参加者・来場者で、平和への思いを込めて一つの大きな絵をつくりあげるプロジェクト「みんなでつくろう へいわの え」を実施するにあたり、広島市立園・校のこどもたちから、原画を募集しました。この度、原画が採用された大州小学校の児童が、平和文化アンバサダーであるSTU48の協力のもと、「みんなでつくろう へいわの え」実施に向けた準備を行います。
1 日時・場所
日時:令和7年10月28日(火曜) 15時00分~16時00分(予定)
場所:広島市立大州小学校
2 参加児童
「みんなでつくろう へいわの え」原画募集に参加した広島市立大州小学校の児童のうち、原画採用児童と希望者
3 内容
「みんなでつくろう へいわの え」原画に採用された作品を、大きな絵のピースとなる台紙に描き写します。
4 平和文化アンバサダー:STU48

平和文化アンバサダーであるSTU48の渡辺菜月さんが、大州小学校のこどもたちとともに、制作を行います。
渡辺菜月さんには、11月1日(土曜)に紙屋町シャレオ中央広場で開催される「つながろう 平和文化の輪 ~第19回小・中・高校生による文化の祭典~」オープニングイベントにおいて、清水紗良さんとともに進行アシスタントとしてイベントを盛り上げていただきます。
5 留意事項
・ 取材を行う場合は、指導第一課へ事前に御連絡ください。
・ 児童への個別の取材を行う場合は、所属長に許諾を得てください。
6 その他
こどもたちと制作したものは、「つながろう 平和文化の輪 ~第19回小・中・高校生による文化の祭典~ オープニングイベント」第4部終了後に実施する共同制作プロジェクト「みんなでつくろう へいわの え」に使用されます。
-
つながろう 平和文化の輪 ~第19回小・中・高校生による文化の祭典~ オープニングイベント(11/1開催) (PDF 487.7KB)
- つながろう 平和文化の輪 ~第19回小・中・高校生による文化の祭典~
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
