景観シンポジウムの開催について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1044031  更新日 2025年10月14日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和7年(2025年)10月14日(火曜日)
都市整備局都市計画課
都市デザイン担当課長:地井 漁夢
電話:504-2276
内線:2130

本市では、美しく品のある都市景観の創出に向けた市民意識の醸成を図るため、平成23年度から景観シンポジウムを開催しています。
第12回目となる景観シンポジウムは、「未来につなぐ広島の風景」をテーマに、基調講演やパネルディスカッションを行います。

第12回景観シンポジウムの概要

1 テーマ

「未来につなぐ広島の風景」

2 日時

令和7年11月23日(日曜日)13時30分~16時00分(開場12時45分)

3 会場

広島国際会議場「ダリア」(広島市中区中島町1-5)

4 定員

200人(入場無料、事前申込制)

5 申込方法

WebまたはEメール

6 内容(敬称略)

(1) 広島市景観施策紹介

横山 太造(都市整備局都市計画担当部長)

(2) 基調講演「(仮)写真がつなぐ私たちの風景」

藤岡 亜弥(写真家)

広島県呉市生まれ、東広島市在住。日本大学芸術学部写真学科卒業。台湾に語学留学。2007年に文化庁新進芸術家海外派遣制度奨学生として渡米し、2012年までニューヨークで活動を続ける。
帰国後は広島を拠点に活動し、4年半撮り続けた広島の日常を収録した写真集『川はゆく』を出版。第27回林忠彦賞、第43回木村伊兵衛写真賞受賞。

(3) パネルディスカッション「未来につなぐ広島の風景」

パネリスト

藤岡 亜弥(写真家)
椿 真智子(東京学芸大学 教育学部 教授)
前田 圭介(建築家・近畿大学 工学部 教授)

コーディネーター

道面 雅量(株式会社中国新聞社 編集局 報道センター文化担当部長)

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA