2024年9月 報道関係資料
- 令和6年度違反建築防止週間の実施
- 広島市競争入札参加資格者の指名停止措置
- 大都市共同でごみ減量化・資源化共同キャンペーンを実施 10月は国の3R推進月間です
- レモンチ交通安全フェスタ2023を開催します。
- 「下水道ふれあいフェア」を開催します!!
- (8月29日訂正)災害時の食を考える教室を開催します
- 広島市内でセアカゴケグモ(特定外来生物)に注意してください
- 観音地区下水道築造3-1号工事の施工に伴う道路陥没事故にかかる避難所の9月29日(日曜日)20時以降のお問い合わせ先
- 学校法人比治山学園比治山大学・比治山短期大学と広島市教育委員会の包括連携協力に関する協定の締結
- 区役所窓口で「申請書作成支援システム」を導入します
- 広島市安佐北コミュニティセンターの命名権募集に係るサウンディング調査
- 都市計画の案の縦覧
- 神崎保育園でのICタグを活用した園児の見守りの実証実験の様子を公開します
- ひろしま国際協力事業研修員へ市長から研修修了証書を授与します
- 平和大通り公園の利活用のための社会実験を実施します
- 令和6年度赤い羽根共同募金運動の開始行事
- 水道資料館で学ぼう!ひろしまの水道 参加者募集
- 共同運営システムにおける路線再編の試行的取組として、乗合バスの実証運行を行います
- 令和6年度安芸区防災訓練・防災フェア開催!!
- 令和6年度東区散乱ごみ追放キャンペーン エキキタクリーンキャンペーン を実施します
- ハローズ草津新町店(広島市西区)で「ごみ減らそうデー」店頭キャンペーンを実施します
- 令和6年度広島市総合教育会議開催のお知らせ
- 広島ドラゴンフライズへの広島市民賞授与
- 米国ロサンゼルスでの現地被爆者医療研修の実施
- 令和6年度広島の拠点性強化に向けた懇話会の開催
- 広島市ピースアートプログラム アート・ルネッサンス2024を開催します
- 中区(白島地区)防災訓練・防災フェアを実施します
- 南区黄金山地区で「デマンド型乗合タクシー」の実験運行を開始します
- 令和6年度広島市精神障害者スポーツ交流事業の開催
- 令和6年 職員の給与等に関する報告及び勧告
- 子育て・現役世代も活躍する地域づくりに向けた研修会を開催します
- 令和6年度第1回広島市いじめ防止対策推進審議会の開催
- 「たられば防祭」を開催します!
- 「令和6年度広島市安全なまちづくり功労表彰表彰式」の開催
- 初開催!!令和6年度広島市役所1DAYインターンシップ
- 指定管理者に対する評価を公表します
- 「ザ・広島ブランド応援メンバー」による狩留家なす収穫体験の実施
- 令和6年度消費者大学の受講生の募集
- 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の受付(新規・一斉更新)
- 広島庚午太鼓団の市長訪問
- 第24回草津まちオープンミュージアムを開催します
- BUN FREESTYLEの市長訪問
- 広島特別支援学校職業コースの生徒が 教育センターで校外実習を行います!
- 目で見て分かる火災予防~電気火災の仕組みを理解して対策につなげよう!~
- 「ライフライン防災教室(電気・ガス・水道・電話)」4事業者合同による出前授業を実施します
- 広島市高校生短期留学プログラム ~2週間の留学を終えた留学生一行が教育長に活動報告~
- 火災警報器そっくりなケーキができました
- ソフターズ50の市長訪問
- AIなどのデジタル技術を活用した新たな被爆体験継承の取組のための共同研究を開始します
- 令和6年度第1回ピースツーリズム推進懇談会を開催します
- 教育委員会議(定例会)のお知らせ
- 広島市豪雨災害伝承館が第1回「NIPPON防災資産」の優良認定を受けました
- ”ひろしま活力農業”経営者育成事業研修生募集!
- 「ひろしま広域都市圏移住フェア2024」を開催 ※本イベントは終了しました
- 広島市とカザフスタン共和国セメイ市(旧セミパラチンスク市)との「交流・連携に関する合意書」の締結
- 老人保健福祉月間における取組を実施します
- 八咫烏 五日市観音西 Joint Teamの市長訪問
- 広島クラブの市長訪問
- 広島シティの市長訪問
- 平和大通り公園の利活用のためのワークショップ(第2回)を開催します
- 令和6年度広島市優良建設工事・建設コンサルタント業務等表彰式の開催
- 令和6年度9月補正予算
- 【救急の日・救急医療週間】救急相談センター広島広域都市圏・備後圏域のPR動画を制作しました 病院?救急車?迷ったら#7119
- 令和6年度第1回広島市景観審議会の開催(お知らせ)
- 「放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)」受入研修