米国ロサンゼルスでの現地被爆者医療研修の実施
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6(2024)年9月20日
放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)事務局
(広島県健康福祉局被爆者支援課内)
担当者 関野(セキノ)、河中(カワナカ)
電 話 082-228-9901
【広島県政記者クラブに同時提供】
HICARE(放射線被曝者医療国際協力推進協議会)は、広島に蓄積された被爆者医療の経験や原爆放射線の人体影響に関する研究を踏まえ、在外被爆者健康相談等事業の実施に併せて、直接被爆者に接する現地医師等を対象とした研修会をロサンゼルスで実施します。
1 目的
- 現地にて被爆者医療に携わる医師等へ、高齢化が進む被爆者の状況や原爆放射線の人体影響にかかる知見を広め、被爆者の居住地域での医療の充実を図る。
- 東日本大震災による福島第一原子力発電所事故以降、福島県により実施された「県民健康調査」を通じて得られた知見を広める。
2 講師
- 神谷 研二 HICARE会長(公益財団法人放射線影響研究所理事長)
- 松村 誠 HICARE理事(一般社団法人広島県医師会会長)
- 北原 加奈子 HICARE幹事(広島県健康福祉局長)
3 研修概要
開催日(現地時間) |
場所(対象者) |
内容 |
---|---|---|
10月12日(土曜) |
大里メディカルクリニック |
|
※大里メディカルクリニック:在北米被爆者健康相談等事業の実施会場として協力
在外被爆者健康相談等事業
在外被爆者の健康保持及び増進を図るため、現地に医師等が訪問し、健康相談等事業を毎年行っている。(令和2、3年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止)
広島県が国から受託し、広島県医師会等の協力を得て、北米・南米で実施。
- 今回訪問先:バンクーバー、ロサンゼルス、サンパウロ
- 訪問期間:令和6年10月8日(火曜)~10月22日(火曜)
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA