「ライフライン防災教室(電気・ガス・水道・電話)」4事業者合同による出前授業を実施します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030095  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)9月9日(月曜日)

水道局企画総務課広報広聴担当課長:松尾

電話:511-6808

内線:94-2105

このたび、中国電力ネットワーク株式会社・広島ガス株式会社・広島市水道局・西日本電信電話株式会社が合同で、以下のとおり小学生を対象として、防災についての出前授業を実施しますのでお知らせいたします。

この教室は、災害が起こった際に役立つ電気・ガス・水道・電話に関する知識を提供することを通じて、家庭の防災意識を高めることを目的として2015年度から実施しています。

つきましては、「防災教室」の様子を報道関係の皆さんにご取材いただきたくご案内申し上げます。

ご多忙の折とは存じますが、ご参加いただけますと幸いです。

1 実施場所・日時

場所 日時 会場 参加予定人数
広島市立真亀小学校 令和6年9月19日 木曜日 10時45分~12時20分 体育館 23
広島市立大芝小学校 令和6年9月26日 木曜日 10時40分~12時15分 体育館 106
広島市立口田東小学校 令和6年10月8日 火曜日 10時45分~12時20分 体育館 81
広島市立翠町小学校 令和6年10月18日 金曜日 13時30分~15時05分 体育館 79
  • ※授業の取材を御希望の方は、実施日の2日前までに、広島市水道局企画総務課(082-511-6808)へお知らせください。
  • ※10月8日火曜日は取材対象外です。

2 内容

  1. 全体学習(10分程度)
    「ライフラインとは?」「自然災害にはどのようなものがあるのか?」などを全体学習で学びます。
  2. 各事業者の説明や体験(1ブース15分×4ブース)
    グループに分かれて各ブースで事業者の説明を聞いたり装置等に触れて体験を通して、災害が起こった時に自分が出来る行動を考えながら学習します
写真:中電
電気のコーナー
写真:ガス
ガスのコーナー
写真:水道
水道のコーナー
写真:電話
電話のコーナー

3 実施事業者

中国電力ネットワーク株式会社 広島ネットワークセンター総務課
082-545-2106
広島ガス株式会社 環境・社会貢献部
082-252-3154
広島市水道局 企画総務課広報広聴係
082-511-6808
NTT西日本中国支店 事業推進室
082-226-3765

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA