「放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)」受入研修

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030071  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)9月2日(月曜)
放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)事務局
(広島県健康福祉局被爆者支援課内)
担当者 関野(セキノ)、河中(カワナカ)
電話 082-228-9901/(取材当日)090-9509-8246

イラスト:HICAREのロゴ


【広島県政記者クラブに同時提供】

「放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)」受入研修について

HICARE(ハイケア)(放射線被曝者医療国際協力推進協議会)は、韓国原子力医学院(KIRAMS)及びKIRAMS指定病院で緊急被曝医療に携わる医師5名を受け入れ、放射線被曝者医療に関する研修を実施します。
今回の受入れにより、これまでにHICAREが海外から受け入れた研修生は、1,832人(HICARE単独受入は、20か国・地域630人)となります。

1 研修生(5名)

No. 所属機関 氏名 役職等
1

韓国原子力医学院

Korea Institute of Radiological and Medical Sciences (KIRAMS)

ソン ウォンソク
Wonseok SONG

医師
(整形外科)

2

韓国原子力医学院

Korea Institute of Radiological and Medical Sciences (KIRAMS)

チョ サンシク
Sangsik CHO

医師
(一般外科)

3

東南原子力医学院

Dongnam Institute of Radiological & Medical Sciences (DIRAMS)

チョン スヨン
Sooyoung CHUNG

医師
(一般外科)

4

大田軍病院

Armed Forces Daejeon Hospital

キム イルヒョン
Ilhyun KIM

医師
(核医学科)
5

江陵東仁病院

Gangneung Dongin Hospital

キム ミギョン
Mikyeong KIM

医師
(呼吸器内科)

2 研修期間

令和6(2024)年9月9日(月曜)~9月12日(木曜)

3 研修日程(予定)

9月9日(月曜)

  • 9時45分-10時20分 オリエンテーション(県庁本館5階502会議室)※
  • 10時30分-11時30分 鎌田七男医師による講義(県庁本館5階502会議室)※
  • 13時30分-15時00分 広島大学原爆放射線医科学研究所(原医研)廣橋伸之教授による講義 ※
    (同研究所実験棟内研修センター)

9月10日(火曜)

  • 9時00分-10時00分 原爆被爆者対策の概要説明(市役所原爆被害対策部調査課)
  • 10時30分-11時30分 広島大学原爆放射線医科学研究所(原医研) 田代聡教授による講義 ※
  • 13時00分-14時00分 被爆体験講話(広島平和記念資料館会議室2)※
  • 14時00分-15時30分 平和関連施設の見学(広島平和記念資料館、平和記念公園、原爆ドーム等)※

9月11日(水曜)

  • 10時30分-12時00分 広島赤十字・原爆病院 藤田直人副院長による講義及び施設見学 ※
  • 14時30分-16時00分 広島原爆障害対策協議会健康管理・増進センター 上野義隆所長による講義及び施設見学 ※

9月12日(木曜)

9時00分-15時30分 市内視察

取材を希望される場合は、事前にHICARE事務局にお問い合わせください。
上記のうち、※は取材可能です。ただし、広島大学は、事前に「撮影・取材許可願」の提出が必要です。
期間中は、日・韓通訳者が随行します。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA