神崎保育園でのICタグを活用した園児の見守りの実証実験の様子を公開します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030153  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)9月25日(水曜)
こども未来局幼保企画課
課長:村上
電話:504‐2150
内線:2830

1 目的

本市では、保育園等における安心・安全な保育環境の整備に向けて、様々な取組を進めています。

この取組の一つとして、ICタグを活用した園児の見守りの実証実験を神崎保育園で行っています。この度、公園での園外活動における実証実験の様子を公開しますのでお知らせします。

2 実証実験の公開日時等

  1. 日時
    • ア 令和6年10月4日(金曜)10時00分~11時30分
    • イ 令和6年10月11日(金曜)10時00分~11時30分
  2. 実施場所
    河原町公園(中区河原町15-13)
  3. 対象
    3~5歳児クラスの園児

3 実験内容

事前に園児にICタグを取り付けた状態で、園から公園へ徒歩で移動し、園児の園外活動中に機器の装着感や使用感等を検証します。

4 取材について

取材をご希望の場合は、取材希望日等を幼保企画課(電話504-2153)までご連絡ください。

5 参考:今回の実証実験で使用する機器

  1. 名称
    こっちこっち(株式会社フォーカスシステムズ)
  2. 規格
    46mm×24.5mm×3.5mm、重さ5g
  3. 通信方法
    Bluetooth
  4. 装着方法
    園児の服や帽子にICタグが入った専用の名札バッチを取り付けます。

写真:装着イメージ

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA