【救急の日・救急医療週間】救急相談センター広島広域都市圏・備後圏域のPR動画を制作しました 病院?救急車?迷ったら#7119
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)9月2日(月曜)
健康福祉局保健部医療政策課
課長:小磯 卓也
電話:504-2178
内線:3843
救急相談センターのPR動画等を作成しました!
昨年度の救急車の出動件数は72,818件で過去最高となりました。およそ7分に1件のペースで出動していることになります。出動件数の増加に伴い、救急車が現場に到着するまでの時間が延びています。また、緊急性の低い救急車の出動要請が増えると、本当に必要な人のところに向かう救急車の到着が遅れ、「救える命」を救えないことになります。
こうした中、広島市では平成31年度より、救急車を呼ぶかどうか判断に迷ったときに、看護師等に電話で相談ができる「救急相談センター(#7119)」を開設しており、より多くの市民の皆さんにセンターを知っていただき、利用していただくよう、様々な媒体を活用したPRを行っています。
本年4月より「救急相談センター(#7119)」の対象エリアが、備後圏域にまで拡大し、県内ほぼ全域で利用が可能となったことに伴い、広島県とともに、新しくPR動画やポスター、チラシを作成しました!今後は、このPR動画等を様々な場面で活用し、センターの認知度アップ、利用促進を進めていきます!
※救急相談センター広島広域都市圏・備後圏域については下記本市ホームページをご覧ください。
啓発動画・ポスター・チラシの概要
どのような時に、救急相談センター(#7119)に相談をすればいいのか、全世代に分かりやすく伝え、「悩んだときは#7119」というダイヤルを定着させをるため、ポップでキャッチ―なイラスト・メロディを使ったアニメーション動画を制作しました。また、動画の内容に合わせたポスター、チラシも新しく作成しています。
※動画は下のQRコード読取により視聴できます(広島県公式YouTube)。


公開等
本啓発動画は、市内のデジタルサイネージなどで順次公開していく予定です。
放映予定の大型ビジョン
- マツダスタジアムの大型ビジョン(9月の5試合)
- 広島市デジタルサイネージ(9月中旬から予定)
- 各区役所内のデジタルサイネージ(9月中旬以降を予定)
ポスター、チラシは公共施設、各医療機関に掲示、設置する予定です。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA