被爆者援護 一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1028427  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

写真:本人確認ご協力チラシ

被爆者援護関係の申請・届出手続きについて

「確認書類」以外に必要となる書類は以下のとおりです。

委任状の様式は問いませんが、参考様式は下記リンクをご参照ください。

申請・届出等一覧

被爆者健康手帳申請など

申請・届出手続
被爆者健康手帳の交付申請
必要書類
  1. 被爆者健康手帳交付申請書
  2. 被爆証明書(被爆者健康手帳)【証人がいる場合】
申請・届出手続
被爆者健康手帳の交付申請【健康診断受診者証からの切替の場合】
必要書類
  1. 被爆者健康手帳交付申請書(健康診断受診者証用)
  2. 健康診断個人票
  3. 健康管理手当認定申請書
  4. 診断書(健康管理手当用)
申請・届出手続
被爆者健康手帳の交付申請【黒い雨】
必要書類
  1. 被爆者健康手帳交付申請書
  2. 別添 黒い雨に遭った場合
  3. 被爆証明書(被爆者健康手帳)【証人がいる場合】
  4. 証明書(黒い雨に遭った母の疾病罹患状況確認用)【胎内被爆の場合】
  5. 健康管理手当認定申請書【眼内レンズ挿入者除く】
  6. 診断書(健康管理手当用)
申請・届出手続
健康診断受診者証の交付申請
必要書類
  1. 健康診断受診者証交付申請書
  2. 被爆証明書(健康診断受診者証)
申請・届出手続
被爆者健康手帳の再交付申請
健康診断受診者証の再交付申請
必要書類
  1. 被爆者健康手帳・健康診断受診者証再交付申請書
  2. 被爆者健康手帳又は健康診断受診者証【破損・汚損の場合】

手当申請など

申請・届出手続
原爆症認定
医療特別手当認定申請
必要書類
  1. 医療特別手当認定申請書
  2. 認定申請書
  3. 医師の意見書
  4. 健康診断個人票
  5. 疾病ごとの審査に必要な書類
  6. 被爆者健康手帳
  7. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続

医療特別手当健康状況届【更新手続】

※該当者に郵送します。

必要書類
  1. 医療特別手当健康状況届
  2. 診断書
  3. 医療特別手当証書
申請・届出手続
特別手当認定申請
必要書類
  1. 特別手当認定申請書
  2. 医療特別手当失権の届出
  3. 被爆者健康手帳
申請・届出手続
健康管理手当認定申請
必要書類
  1. 健康管理手当認定申請書
  2. 診断書(健康管理手当用)
  3. 被爆者健康手帳
  4. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
保健手当認定申請
必要書類
  1. 保健手当認定申請書
  2. 申述書【必要時】
  3. 診断書(保健手当用)【必要時】
  4. 戸籍謄本等【必要時】
  5. 被爆者健康手帳
  6. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
費用介護手当認定申請
必要書類
  1. 介護手当支給申請書
  2. 介護手当付加金支給申請書【新規申請時】
  3. 診断書(介護手当用)
  4. 領収書
  5. 介護日数を証するもの
  6. 介護実施報告書【必要時】
  7. 申立書【必要時】
  8. 被爆者健康手帳
  9. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
家族介護手当認定申請
必要書類
  1. 介護手当支給申請書
  2. 介護手当継続支給申請書【新規申請時】
  3. 診断書(介護手当用)
  4. 申立書
  5. 被爆者健康手帳
  6. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
原子爆弾小頭症手当認定申請
必要書類
  1. 原子爆弾小頭症手当申請書
  2. 診断書(原子爆弾小頭症手当用)
  3. 被爆者健康手帳
  4. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
被爆身体障害者福祉手当支給申請
必要書類
  1. 被爆身体障害者福祉手当支給申請書
  2. 診断書(身体障害者用又は瘢痕用)
  3. 被爆者健康手帳
  4. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
被爆者在宅高齢者福祉手当支給申請
必要書類
  1. 被爆者在宅高齢者福祉手当支給申請書
  2. 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
  3. 申立書
  4. 被爆者健康手帳
  5. 振込先普通預金口座が確認できるもの
  6. その他市長が必要と認める書類
申請・届出手続
被爆者生活特別手当支給申請
必要書類
  1. 被爆者生活特別手当支給申請書
  2. 医療特別手当又は特別手当の証書 写し
  3. 被爆者健康手帳
  4. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
認定被爆者通院交通費支給申請
必要書類
  1. 認定被爆者通院交通費支給申請書
  2. 通院医療証明書【必要時】
  3. 被爆者健康手帳
申請・届出手続
葬祭料支給申請
認定被爆者弔慰金支給申請
必要書類
  1. 葬祭料支給申請書
  2. 認定被爆者弔慰金支給申請書【認定被爆者の場合】
  3. 死亡診断書又は死体検案書 写し
  4. 死体(埋)火葬許可証
  5. 申立書【必要時】
  6. 被爆者健康手帳
  7. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
手当証書の再交付申請
必要書類
  1. 手当証書再交付申請書
  2. 手当証書(破損・汚損の場合)
  3. 被爆者健康手帳

介護保険等利用料助成

申請・届出手続
被爆者訪問介護等利用料
助成金受給資格認定申請
必要書類
  1. 被爆者訪問介護等利用料助成金受給資格認定申請書(新規・更新申請用)
  2. 介護保険被保険者証又は要介護認定・要支援認定等結果通知書の写し
  3. 世帯の生計中心者の所得税非課税が確認できる書類
  4. 被爆者健康手帳
申請・届出手続
被爆者介護保険利用料
助成金支給申請
必要書類
  1. 被爆者介護保険利用料助成金支給申請書(償還払用)
  2. 介護保険被保険者証又は要介護認定・要支援認定等結果通知書の写し
  3. 世帯の生計中心者の所得税非課税が確認できる書類(利用月時点)
  4. 該当月分の領収書
  5. 介護給付費明細書等
  6. 被爆者健康手帳
申請・届出手続
【介護事業者向け】
被爆者介護保険利用料助成に係る特定事業者の登録手続き
必要書類
被爆者介護保険サービス利用助成特定事業者登録同意書

各種届出

申請・届出手続

居住地変更(転入)の届

【市外からの転入】

必要書類
  1. 居住地変更(転入)届
  2. 被爆者健康手帳又は健康診断受診者証
  3. 手当証書【手当受給者の場合】
  4. 振込先普通預金口座が確認できるもの【手当受給者の場合】
申請・届出手続
居住地変更(国内への転入・国外への転出)の届
必要書類
  1. 居住地変更届(国内転入届・国外転出届)
  2. 被爆者健康手帳又は健康診断受診者証
  3. パスポート
  4. 手当証書【手当受給者の場合】
  5. 振込先普通預金口座が確認できるもの【手当受給者の場合】
申請・届出手続
居住地変更(広島市内)、氏名の変更の届
【手当を受給されていない方用】
必要書類
  1. 変更届
  2. 被爆者健康手帳又は健康診断受診者証
申請・届出手続
原爆手当受給権者の居住地変更の届
必要書類
  1. 原爆手当受給権者の居住地変更届
  2. 被爆者健康手帳
  3. 手当証書
  4. 住民票の写し
申請・届出手続
原爆手当受給権者の氏名変更の届
必要書類
  1. 原爆手当受給権者の氏名変更届
  2. 被爆者健康手帳
  3. 手当証書
  4. 戸籍全部(個人)事項証明書
申請・届出手続
原爆手当受給権者の振込金融機関変更・登録の届
必要書類
  1. 原爆手当受給権者の振込金融機関変更届 (口座振替依頼書)
  2. 被爆者健康手帳
  3. 振込先普通預金口座が確認できるもの
申請・届出手続
原爆手当受給権者の死亡の届
必要書類
  1. 原爆手当受給権者の死亡の届
  2. 被爆者健康手帳
  3. 手当証書
  4. 死亡を証する書類

被爆者健康手帳の申請など

手当の申請など

介護保険等利用助成

各種届出

在外被爆者援護

保健・医療・健康診断など

原爆養護ホーム入所など

相談・窓口・その他

統計

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局原爆被害対策部 援護課認定係
〒730-8586広島県 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 3階
電話:082-504-2193(認定係)  ファクス:082-504-2257
[email protected]