周防大島町の移住・定住支援策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012328  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

瀬戸内のハワイ!周防大島

周防大島町は、瀬戸内海東南部に位置し淡路島・小豆島に次いで3番目に大きく、温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた人情あふれる島です。
人口は1万3千人台となり高齢化率は54%を超えていますが、お年寄りが大変元気な「生涯現役の島」「長寿の島」で、かつてはハワイなどの海外へも多くの島民を輩出した「移民の島」でもあります。
また、風光明媚な島の随所にはスポーツ施設、海水浴場、温泉、宿泊施設などが整備され、「リフレッシュの島」「癒しの島」としても脚光を浴びています。

人口:13,762人(令和6年4月現在)

写真:周防大島町_移住定住支援策1

写真:すおうおおしま

主な定住支援策

空き家バンク

移住・定住者に町内の空家情報を提供しています。また、空家バンクの物件については、リフォーム助成金の制度があり、貸主だけではなく借主の方でもご利用になれます。

お試し暮らし住宅「島暮ら荘」

周防大島町でお試し生活をしていただく住宅を準備しております。

  1. 東三蒲島暮ら荘:周防大島町東三蒲
  2. 西方島暮ら荘:周防大島町西方
  3. 島暮ら荘別館:周防大島町沖家室島

生活環境

主な産業

農業(みかん)、漁業、観光業

生活交通

自動車でのアクセス

山陽自動車道「玖珂I.C」→大島大橋(車で約30分)

電車でのアクセス

JR西日本、山陽本線「大畠駅」下車→「定期バス」

船でのアクセス

四国松山三津浜港→フェリー(約76分)→伊保田着

飛行機でのアクセス

羽田空港→岩国錦帯橋空港(飛行機で約100分)→大島大橋(車で約40分)または、羽田空港
→岩国錦帯橋空港(飛行機で約100分)
→山陽本線「岩国駅」(アクセスバス約10分)→「大畠駅」→「定期バス」

医療・福祉

町内には3つの町立病院と7つの医院があります。また、介護施設も多数あります。

子育て・教育

  • 保育料
    町内に住むお子さんが町内の保育園に通えば保育料は無料です。
  • 医療費
    所得にかかわらず乳幼児から中学校を卒業するまでの医療費がすべて無料です。
  • 給食費
    小・中学校の給食費が無料です。
  • 学校の空調整備
    小・中学校の普通教室に空調設備を整備しています。
  • タブレット教育
    小・中学校にタブレット端末を整備し、ICT(情報通信技術)教育の充実を図っています。

通信環境

本島内であれば光ケーブルインターネットが利用可能です。また、大手携帯キャリアはほぼ全域で通信可能です。

移住定住ポータルサイト

写真:周防大島町移住定住ホームページ

移住者インタビュー

以下のリンクをご覧ください。

お問い合わせ

周防大島町空家定住対策課
山口県大島郡周防大島町大字小松126-2
電話:0820-74-1033
ファクス:0820-74-1015
e-mail:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]