平生町の移住・定住支援策
イタリアーノひらお ここは、瀬戸内のイタリア半島
平生町は、山口県の東南部、室津半島に位置し、穏やかな海と歴史とロマンが薫る緑豊かな温暖な町です。また、町の位置する室津半島の地形がイタリア半島に似ていることから、「イタリアーノひらお」をキャッチフレーズに、オリーブやレモンの栽培研究をしたり、フェスタを開催するなど、地域活性化に取り組んでいます。
人口:11,385人(令和3年12月末現在)
主な定住支援策
-
若者定住促進住宅事業(外部リンク)
町内に定住を希望する若者世帯および三世代で同居・隣居を希望する人のマイホーム取得に対して、補助金を交付します。 -
空家バンク事業(外部リンク)
町内の利活用可能な空き家を、不動産関係団体と連携して町外からUJIターンを希望する人に紹介し、定住促進を図ります。 -
空家リフォーム助成事業(外部リンク)
空き家の利活用を促進するために「空家バンク」に登録した空き家のリフォームや家具などの不要物の撤去費用の一部を助成します。一定の条件を満たした新規就農・漁業者への助成については、補助金を増額します。
※空家バンク登録後、リフォームを行う前に申込みが必要です。 -
起業“チャレンジ”支援事業(外部リンク)
町内の産業振興を図るため、新たにビジネスを開始する人に対して事業所開設等に係る資金について補助を行います。
金融機関から借入金がある場合/100万円
金融機関から借入金がない場合/50万円
生活環境
生活交通
玖珂IC、熊毛ICからそれぞれ約30km(車で約40分)
岩国錦帯橋空港から約40km(車で約60分)
JR柳井駅から約6km(車で約10分)
広島バスセンター行の高速バスの停留所があります(所要時間約100分)。
町内には、防長交通株式会社が営業するバス路線あります。
買い物
町の中心部には、地域の商店やスーパー、大型ショッピングセンターやドラッグストア、ホームセンターがあります。ひらお特産品センターでは、地元産の新鮮な農水産物や、お土産などを販売しています。
医療
11の医療施設があります。かかりつけ医による診療、総合病院での高度医療、隣接市との連携による当番医の休日診療など、医療提供体制が確保されています。
子育て
保育園3施設、幼稚園1園、小学校2校、中学校1校、高等学校1校があります。きめ細かな教育が魅力の小規模特認校(平生町立佐賀小学校)があり、おおらかな環境の中で子どもたちが明るく元気に学んでいます。
レジャー施設
海浜公園、キャンプ場、温泉施設、ミニゴルフ場があります。
通信環境
平生町全域で、ケーブルテレビ及びケーブルインターネットサービスが利用できます。令和4年度からは、順次、町内全域で光回線によるインターネットサービスが利用できるようになります。(※ただし、佐合島を除く)
その他
地域では「おたがいさま」の精神で、多くの町民がボランティア活動や地域活動に参画し、高齢者への支援、子育て支援、学校とも連携した教育支援を行っています。
空き家バンク
以下のリンクをご覧ください。
ダウンロード
移住定住ポータルサイト
お問い合わせ
平生町への移住・定住をお考えの方は以下のリンクよりご確認ください。
平生町地域振興課
〒742-1195
山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話:0820-56-7120
ファクス:0820-56-7123
e-mail:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]