三次市の移住・定住支援策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012368  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

ツナグ・ツナガル暮らしがここにはある

三次市は中国地方の中央に位置する,豊かな自然と美味しいものに恵まれた田舎まちです。
人との距離よし
田舎ならではの「つながり」や「人付き合い」はありますが、あまり干渉しあわず、適度な距離感で生活できます。
ゆったり田舎ならではの体験
里山に囲まれ豊かな自然の中で、のびのびと生活ができます。
三次で採れた美味しいものを食べながら、ゆったりとした時間の流れのもとで暮らしてみませんか?
都会との距離よし
「広島駅・広島空港まで約1時間」「2本の高速道路のクロスポイント」で車があればどこにでもアクセスしやすい立地です。でも普段の生活は通勤渋滞や通勤ラッシュに翻弄されることもなくゆったりとできます。

人口:50,398人(令和3年12月末現在)

写真:三次市の移住・定住支援策1


写真:三次市の移住・定住支援策2


写真:三次市の移住・定住支援策3

主な定住支援策

みよし暮らし推進事業

空き家バンク改修補助金

三次市空き家情報バンク制度を利用して登録物件を購入される方に、リフォーム費用の一部を補助します。

移住者住宅取得奨励金

三次市内に新築または中古物件を取得した場合、奨励金を交付します。

Uターン者実家等改修補助金

三次市内の実家等の所有者がUターン者のために、実家等を改修する場合、改修費用の一部を補助します。

妊娠・出産、子育て支援事業

ネウボラみよし

妊娠から出産・子育て期までの総合的な支援を行うため、相談窓口を開設しています。また、安心して出産・産後期を過ごすため、ヘルパー派遣事業等を行っています。

保育料の軽減

2人目は保育料半額、3人目以降は完全に無料です。(3歳児以上のクラスで市民税非課税世帯は完全無料です。)

こども医療費助成事業

18歳までのお子様の医療費について、1医療機関あたり、1受診500円(入院・通院ともに)で受診できます。

空き家情報バンク

三次市への移住・定住の希望者に対して、物件を紹介する空き家情報バンク制度を設けています。
物件の詳細や現地での案内を希望される場合は、事前に空き家情報バンク利用希望登録を行っていただく必要があります。まずは、定住対策・暮らし支援課へご相談ください。

生活環境

主な産業

古くから製造業に従事する割合が高く、また、稲作・アスパラガス・ピオーネなどの農業も盛んです。
近年では、保健衛生・社会事業分野での総生産も増えています。

生活交通

JR芸備線利用で広島駅から三次駅まで約85分(快速利用)、高速バス利用で広島バスセンターから三次駅前まで約85分と通勤・通学の利便性が確保されています。
また、市内循環バス等も運行しています。

買い物

市内中心部の大型商業施設に加え、各地域に根ざした商店があり、買い物環境が整っています。
また、トレッタみよしなどでは新鮮な地元産農産物や加工品を購入することができます。

医療

休日夜間急患センターや24時間365日小児救急医療の提供など、安心して医療を受けられる体制が整っています。

子育て・教育

妊娠から出産・子育て期までの総合的な相談支援を行うための窓口(ネウボラみよし)を開設し、切れ目のない子育て支援を行っています。
教育の分野では、すべての小中学校の耐震化率100%・普通教室のエアコン設置率100%を達成してます。また、学力向上の面ではすべての小中学校に1人1台のタブレット端末を導入します。

レジャー施設

春は桜、夏は鵜飼・花火・カヌー、秋は紅葉・雲海、冬は温泉に雪景色と四季折々の自然とともに三次市を楽しむことができます。
また、ワイナリーや美術館、日本初の妖怪をテーマとした博物館などもあり、観光・文化施設も充実しています。
お子様には屋外大型遊具施設や天候を気にすることなく楽しめるみよし森のポッケもあり、ご家族みんなで満喫していだけます。

通信環境

市内全域にケーブルテレビ、光インターネットが整備されています。

移住定住ホームページ・移住者インタビュー

イラスト:三次市移住支援ポータルサイト


三次市移住支援サイト(みよしSTYLE ツナグ)は以下のリンクをご覧ください。

空き家情報

三次市空き家バンクは以下のリンクをご覧ください。

ダウンロード

イラスト:三次市観光ガイドダイジェスト版

お問い合わせ

地域振興部定住対策・暮らし支援課
〒728-8501
広島県三次市十日市中二丁目8番1号
電話:0824-62-6129
ファクス:0824-62-6235
e-mail:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]