世羅町の移住・定住支援策
都市部へのアクセスに恵まれた自然豊かな世羅町で暮らしてみませんか
世羅町は、広島県の中東部に位置し、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地を形成しています。気候は、平均気温13度、年間降水量1,300mmで、穏やかな気候と風土に恵まれており、春夏秋冬、四季折々の装いを見せます。周囲を5市に囲まれており、近隣中都市である尾道市・三原市・三次市に20~30km圏内にあり、広島空港に車で約30分と近い位置にあります。また、平成26年度に尾道松江線が全線開通し、ますます、各地からのアクセスが便利になりました。世羅町で、のどかな田園風景に囲まれた暮らしを始めてみませんか?
人口:15,449人(令和3年12月末現在)
主な定住支援策
世羅町移住者住宅支援事業
移住者の住宅取得に係る費用の一部を助成(最大100万円)。対象は新築、空き家バンク制度を活用した空き家の購入。
新規就農支援
新規就農希望の方に対して、研修事業のほか就農した際の補助金により総合的に支援します。年齢要件のほか、いくつか要件があります。
子育て家庭家賃補助金
町内の民間賃貸住宅に居住する小学6年生までの児童を養育する過程に対し、月額最大1万円まで助成します。また、保育所・認定こども園の保育料半額賦課事業や、乳幼児・児童の医療費助成などの制度もあります。
生活環境
主な産業
寒暖差のある気候を活かした、果樹栽培等の農業が盛んです。近年では、生産から加工、流通までをトータルに行う、農業の6次産業化にも取り組んでいます。
生活交通
町内の主な移動手段は自家用車です。河内、尾道、三原駅への路線バスや、広島バスセンターへの高速バスも運行されています。また、町内全域をカバーする片道300円の乗り合いタクシーの運行により、交通手段を提供しています。
買い物
地元商店のほか、大型食品スーパー2箇所、家電量販店2箇所、コンビニエンスストア(24時間営業)が5箇所あります。その他ドラックストアやホームセンター等もあり、日常生活の買い物は町内でほぼ揃います。
医療・福祉
地域医療の拠点となる、公立世羅中央病院(二次救急医療施設・24時間体制)のほか、診療所6箇所、歯科診療所が5箇所あります。
子育て・教育
保育所3箇所、認定こども園3園、小学校4校、中学校3校、高等学校1校があります。
小・中学校が連携して児童・生徒が学ぶ意欲を育て、子どもたちに確かな学力をつけています。
レジャー施設
町内には多くの観光農園があり、花や果実が訪れる方々を楽しませてくれます。「せら夢公園」には、自然地形を生かした広場や自然観察園がある県民公園と、せらワイナリーがあり、年齢を問わず楽しむことができます。また、図書館が3箇所あります。
通信環境
ケーブルテレビによるネット回線が全戸引き込み可能です。
町内全域で超高速インターネットアクセスが可能となる光ケーブル化工事を実施しています。
移住定住ホームページ
世羅町移住定住ホームページは以下のリンクをご覧ください。
移住体験事業
移住希望者が事前に世羅町での生活体験等ができるよう、移住体験用の一戸建ての住宅を安価(体験料:10,000円/1週間)に提供します。
「お試し暮らし」について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
移住者インタビュー
移住者インタビューは以下のリンクをご覧ください。
空き家バンク
空き家バンクは以下のリンクをご覧ください。
お問い合わせ
世羅町 企画課
〒722-1192
広島県世羅郡世羅町大字西上原123番地1
電話 0847-22-3206
ファクス 0847-22-2768
e-mail [email protected]
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]