府中町の移住・定住支援策
広島市中心部や県外へのアクセスも抜群!「住み続けたい人9割以上」の住むと良さが実感できるまち
府中町は、周囲を中四国最大の都市広島市に囲まれた、全国的にも珍しい形態をしています。
そのため、各所へのアクセスが良く、例えば、広域移動の際の拠点となる広島駅まで電車で5分、広島東洋カープの本拠地「マツダスタジアム」までも自転車で行ける(10分)とアクセス抜群です。また町内にも中四国最大級の大型商業施設をはじめ、医療機関なども近くに揃っているので普段の生活も安心して過ごせます。こうした環境が、「住み続けたい人が9割以上」と、住み良さの評価につながっています。
※1 町内アンケート結果(令和3年11~12月府中町実施)。
人口:52,935人(令和3年12月末現在)
主な定住支援策
-
子ども医療費助成制度(外部リンク)
小学生までの入・通院と中学生の入院の際の医療費(自己負担分)の助成を行っています。※所得制限があります。 -
児童センター・子育て支援センター(外部リンク)
町内に2箇所ある児童センターでは、0歳から18歳までの子どもが無料で利用でき、遊び・スポーツなどを楽しむことができます。また子育て支援センターは、未就学児が自由に遊べ、親同士の交流もできます! -
放課後児童クラブ(留守家庭児童会)(外部リンク)
下校後に、仕事などで保護者が家庭に不在の小学生を対象に、放課後児童クラブを開設しています。
※入会には、概ね1週間のうち4日以上保護者が不在であるなど、一定の要件があります。
生活環境
主な産業
大手自動車メーカの本社があり、製造業が盛んです。また大型商業施設などもあり、サービス業に従事している人が多いまちです。一方、都市化が進んでいるため、農業などに従事している人はほとんどいません。
生活交通
広島の拠点駅、JR広島駅へ電車で1駅、約5分で到着できます。
また通勤や通学で広島市中心部へ行く際も、民間バスが高頻度で運行されているので安心です。(約25分)
日常生活では、コンパクトなまちの中を町内循環バスや自転車で移動できるので、自家用車がなくとも、概ね支障なく生活できます。
買い物
大型商業施設やスーパー、ドラックストアなど、生活に必要なものは町内で揃います。
医療・福祉
一般診療所(病院)43か所、歯科診療所27か所。
子育て・教育
保育所6か所、認定こども園1か所、地域型保育事業所4か所、幼稚園5か所、小学校5校、中学校2校、高等学校1校、子育て支援センター2か所、児童センター2か所、病児保育室1か所 ※広島市中心部も近いので、市内の私立学校への通学者も多い。
レジャー施設
まちの中心部から車でわずか5分。水遊びができ、キャンプ場もある「水分峡森林公園」、本格的なフィールドアスレチックや大型複合遊具で楽しめる「空城山公園」、テニスやサッカーができる「揚倉山健康運動公園」など、家族で楽しめる施設が充実しています。
通信環境
概ね、光回線が整備されています。
お問い合わせ
府中町政策企画課
〒735-8686
広島県安芸郡府中町大通三丁目5番1号
電話:082-286-3127
ファクス:082-286-3199
e-mail:[email protected]
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]