学校を花で飾る取組のモデル事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004404  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和4年(2022年)6月17日(金曜)
都市整備局緑化推進部緑政課
花と緑の施策担当課長:佐々木
電話:504-2685(内線5580)

1 概要

本市では、「花と緑と音楽のあふれる美しいまち」の実現に向け、おもてなしの更なる充実を図り、市民や来訪者にとってより魅力的なまちとなるよう「花と緑と音楽の広島づくり」を推進しています。その取組の一環として、花を愛でる市民意識の醸成を図るため、小学校を対象に、プランターや切り花等の資材提供や花壇づくりに係る講師の派遣を行うモデル事業を行います。

2 実施校

三篠小学校(西区)、落合小学校(安佐北区)、五日市南小学校(佐伯区)

3 内容

(1) たねダンゴを使った花壇づくり※1

たねダンゴを使って種から花を育て、咲いた花の一部を摘み取り、教室などに飾ってもらいます。花壇づくりは、グリーンアドバイザー※2の指導の下、実施します。(花壇づくりは秋に2回目を行います。)

(2) 教室等への花飾り

県内産または広島広域都市圏産やロスフラワー※3を含む切り花を教室等で飾ってもらいます。また、花の紹介カードも併せて提供します。(花飾りは月に2回、計16回行います。)

  • ※1 たねダンゴを使った花壇づくり
    土のダンゴに花の種を練りこんだものを花壇等に植えて育てる手法。たねダンゴを作る作業が簡単で、誰もが楽しく取り組め、発芽から花が咲くまでを観察できる。種から育てるため植物も丈夫に育つ。
  • ※2 グリーンアドバイザー
    公益財団法人日本家庭園芸普及協会が認定する資格で、植物の育て方についての正しい知識や、園芸・ガーデニングの魅力や楽しさを伝えることのできる人に与えられる称号
  • ※3 ロスフラワー
    茎が短い、少し傾いているなど些細な理由で規格外となり市場に出せない花

(3) 実施予定

学校名

花壇づくり実施日時【第1回】

(場所)

花飾り実施期間

三篠小学校

令和4年6月27日(月曜日) 10時35分~12時10分

(小学校南側正門付近花壇)

令和4年6月20日(月曜日)~令和5年3月

落合小学校

令和4年6月22日(水曜日) 10時40分~11時25分

(体育館西側付近花壇)

令和4年6月22日(水曜日)~令和5年3月

五日市南小学校

令和4年6月20日(月曜日) 9時30分~11時20分

(小学校北側正門付近花壇)

令和4年6月20日(月曜日)~令和5年3月

4 取材について

花壇づくりは雨天の場合は順延します。花壇づくりの雨天による開催の有無や順延日、花飾りの実施日、車での来校などについては、緑政課花と緑の施策係(電話 504-2396)までお問い合わせください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA