広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例(素案)に対する市民意見募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030301  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)11月22日(金曜日)
企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
課長:松田 貴志
電話:504-2866
内線:2450

人口減少や少子高齢化の進行等により、地域コミュニティの活力低下が懸念される中、本市においては、地域に関わるあらゆる主体が一緒になり、地域の実情に応じた諸課題を解決することができる持続可能な地域コミュニティの実現を図るため、広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」を基盤とした市民主体のまちづくりを推進してきました。

こうした中、国において、令和6年9月26日に、市町村長が地域的な共同活動を行う地縁による団体等を指定地域共同活動団体として指定することができること等を定めた「地方自治法の一部を改正する法律」が施行されました。

そこで、指定地域共同活動団体の制度を活用し、「ひろしまLMO」への支援を一層充実させることにより、地域における多様な主体が連携した共助の精神に基づく持続可能な地域コミュニティの実現を図り、もって地域共生社会の形成に資するために、地方自治法に基づき、条例を制定することとしています。

この度、条例の素案を作成しましたので、これに対する市民の皆様からの御意見を募集します。

  1. 意見提出期間 
    令和6年11月25日(月曜日)から令和6年12月20日(金曜日)まで(必着)
  2. 条例(素案)の閲覧場所等
    広島市ホームページ(ページ番号:0000405380)、コミュニティ再生課、各区地域起こし推進課、公文書館において、条例(素案)の全文を閲覧に供します。
  3. 意見の提出方法
    窓口への文書の持参、文書の郵送、ファクス、電子メール又は広島市ホームページの投稿フォームにより意見を提出することができます。
    意見の提出に当たっては、氏名(法人の場合は名称及び代表者氏名)、住所(法人の場合は所在地)、電子メールアドレス及び電話番号の記載をお願いしています(匿名での提出も可能です。)。投稿フォーム以外で提出される場合の様式は問いません。
  4. 意見の提出先及び問合せ先
    企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課(市役所本庁舎11階)
    所在地:〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
    電話:082-504-2125 ファクス:082-504-2029
    Eメール:[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA