麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032912  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)12月20日(金曜)
健康福祉局保健部健康推進課
保健予防担当課長:峠 恭雄
担当:井澤
電話:504-2882
内線:4140,4141

令和6年12月19日、京都市保健所管内において「麻しん」の感染が確認された患者(令和6年12月20日京都市報道発表)が、感染可能期間に本市内の施設を利用していたことが判明しました。

患者が利用した時間帯に以下の施設を利用された方は、3週間は体調に注意するとともに、発熱、咳、鼻水などの症状がでた場合は、事前に医療機関に電話連絡の上、速やかに受診してください。また、受診の際は、感染を拡大させないようマスクを着用し、公共交通機関等の利用は控えてください。

※ 本公表は、患者の利用施設において、患者と接触された方が麻しんに感染している可能性があることから、広く情報提供するものです。

1 患者の概要

  • 年代等:10歳代、男性
  • 発症日:令和6年12月17日
  • 症状:発熱、咳、コプリック斑、発疹
  • 麻しん含有ワクチンの予防接種歴:なし
  • 海外渡航歴:有(英国)

2 感染可能期間内に、患者が不特定多数の方と接触した可能性がある施設及び公共交通機関

利用した時間帯(目安) 施設・公共交通機関
12月17日(火曜)
10時20分~12時頃
JR京都駅~JR広島駅(南区松原町2番37号)
東海道・山陽新幹線 5号車(新幹線の種類・列車番号不明)
12月17日(火曜)
上記時間および下記時間の間
JR広島駅
↓バス(会社不明)
広島平和記念資料館(中区中島町1番2号)
広島城(中区基町21番1号)
↓タクシー(会社不明)
JR広島駅
12月17日(火曜)
16時40分~18時20分頃
JR広島駅~JR京都駅
東海道・山陽新幹線 5号車(新幹線の種類・列車番号不明)
  • ※ 麻しんウイルスの空気中での生存期間は2時間以下とされています。現時点において麻しん患者が利用した施設や公共交通機関を利用しても心配はありません。
  • ※ 上記の施設及び公共交通機関におかれましては、感染拡大防止のために公表に御協力いただきました。施設や公共交通機関への直接の問合せはお控えください。

3 市民の皆様へ(麻しんの予防策、感染が疑われる場合について)

  • 麻しんは、非常に感染力が強く、空気感染・飛沫感染・接触感染によって感染します。感染すると多くの場合、約10日~12日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れ、熱が2~3日続いた後、39度以上の高熱と発疹が出現します。また、高熱が続き、肺炎や脳炎を併発する等、重症化する場合があります。
  • 上記日時に、当該施設を利用された方は、利用された日から3週間は、発熱等の風邪様症状にご注意ください。
  • 発熱、発疹などの麻しん様症状がある場合は、受診前に麻しんの疑いがあることを医療機関に電話等で伝え、医療機関の指示に従って受診してください。
  • 医療機関を受診される際は、周囲の方への感染を防ぐためにマスクを着用し、公共交通機関等の利用を避けてください。
  • 麻しんは感染力が強く、空気感染するため、手洗い、マスクのみで予防はできません。予防接種が最も有効な予防方法です。
  • 予防接種法上の定期接種の対象者は早めに接種を受けてください。また、医療・教育関係者や海外渡航を計画している方も、麻しんの罹患歴や予防接種歴が明らかでない場合は、予防接種を検討してください

※ 麻しん・風しん(MR)予防接種定期接種対象者

  • 第1期…生後12月から24月に至るまでの間にある人
  • 第2期…小学校就学前の1年にある人(年長児)

4 麻しんの報告数

過去5年の報告数
年次 平成31年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
広島市 6 0 0 0 0 0
広島県 26 0 0 0 0 0
全国 744 10 6 6 28 44

※ 報告数は、令和6年12月15日現在の累積速報値です。

参考情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA