神戸大学で開催される南極シンポジウムでメッセージを発表し、議論に参加される方を募集します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)12月6日(金曜)
市民局国際平和推進部国際化推進課
課長:野坂 正紀
電話:504-2104
内線:2620
令和8年(2026年)5月、広島市で第48回南極条約協議国会議(ATCM48)が開催されます。南極条約は、南極地域の平和的利用、国際協力、核爆発、放射性物質の処理の禁止を基本原則としており、国際平和文化都市を掲げる本市は、条約の精神にふさわしい開催地であると認められ、開催地に決定されたものです。
この度、この会議に向けて、来年1月に神戸大学GSICS極地協力研究センター主催により南極シンポジウム「もう一度考えよう!『平和と科学のための南極』」が開催されます。シンポジウムでは、南極条約協議国会議の交渉で重要な役割を担う外交官、政府関係者、南極科学者などが集い、南極の将来についての議論が行われます。神戸大学では、このシンポジウムにおいて、南極について、今、何を思い、南極条約協議国会議に何を期待するのか、メッセージを発信し、議論に参加していただける方を1名募集しています。
募集内容
募集人数
1名
対象者
南極条約及び環境保護議定書が守ろうとしている価値に関連付けて、南極条約協議国会議に期待することを日本語もしくは英語で5分程度で発表できる方
応募締切
2024年12月20日(金曜)17時00分(必着)
選考方法
応募書類及びオンライン面談
選考結果
合格者に対し、2024年12月27日(金曜)にメールで通知
参加費用
神戸大学の規定に従い、旅費等が支給されます。
- 2025年1月18日(土曜)~1月19日(日曜)の自宅から会場までの移動交通旅費
- 2025年1月18日(土曜)宿泊費1泊分
以下のQRコードから応募書類をダウンロードして作成したうえで、応募フォームから御応募ください。
御不明な点は、下記の問合せ先に御連絡ください。
問合せ先
神戸大学極地協力研究センター(PCRC)シンポジウム事務局
[email protected]
募集チラシ
シンポジウムの概要
日時
2025年1月19日(日曜)13時30分~17時00分 シンポジウム(言語:日本語)
(1月18日(土曜)13時30分~17時30分に開催されるワークショップ(言語:英語)にも参加可)
場所
神戸大学統合研究拠点(神戸市中央区港島南町7-1-48)
開催形式
現地参加(事前登録制(無料)30名程度)
オンラインライブ配信(Zoomウェビナー)
主催
神戸大学GSICS極地協力研究センター
詳細は、以下のウェブサイトを御確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA