広島平和記念資料館の年度当たりの入館者数が過去最多となる見込みです
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)2月19日(月曜日)
市民局国際平和推進部平和推進課
被爆体験継承担当:西田、長谷部
電話:242-7831 内線:5817
昨年5月に開催されたG7広島サミットを契機として、これまで以上に平和記念資料館への関心が高まったことなどにより、同館の入館者数が増加傾向にあり、今月24日(土曜)頃に、過去最多の平成31年度の入館者数を超えることが見込まれます。
今後、過去最多を超える見込みの前日の閉館後(18時頃)及び当該日の閉館後(18時頃)に、本市市政記者クラブ加盟各社に、メールで状況をお知らせします。
平成31年度の入館者数:1,758,746人(過去最多)
2月18日現在の入館者数:1,742,593人(過去最多まで残り16,153人)
【参考】
平和記念資料館の混雑対策の一環として実施する、開館時間の延長及びWEBを活用したチケット購入・予約システムの導入について
対象期間:令和6年3月1日(金曜)~令和7年3月末
1 開館時間の各1時間延長(3月1日~)
≪3月の延長イメージ≫
開館時間
- 7時30分~8時30分(延長)
- 8時30分~18時00分(通常)
- 18時00分~19時00分(延長)
2 WEBを活用したチケット購入・予約システムの導入(2月16日~)
入館時間 | 7時30分~8時30分 | 8時30分~17時30分 | 17時30分~18時30分 |
---|---|---|---|
チケット購入方法 | WEBのみ | WEB+窓口 | WEBのみ |
予約 |
|
不可 |
|
受付期間
90日先まで可能
購入対象時間
延長を含む全開館時間
予約対象時間
開館時間を延長する朝と夕方の各1時間のみ※
(予約をする際はWEBで事前購入をしていただく必要があります。)
※通常の開館時間
8時30分~18時(8月は~19時(5・6日は~20時)、12月~翌2月は~17時)
利用方法
資料館ホームページ等から30分ごとの入館日時を選択し、チケットを購入後、Eメールにより送付される二次元コードが表示されたスマホの画面等を資料館スタッフに提示し、入場していただきます。
(ただし、予約対象時間以外の時間帯は、選択した時間以外でも入館可能です。)
対応言語
15言語(日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語など)
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 広島国際会議場3階
電話:082-242-7831(代表)
ファクス:082-242-7452
[email protected]
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA