スマホ時代の子育てセミナーの開催

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005584  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)2月2日(金曜日)

教育委員会青少年育成部育成課
課長:西本 哲也
電話:082-242-2108
内線:5536

1.目的

近年、多くの青少年がスマートフォン、タブレット等を利用する機会が増え、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用により、青少年が犯罪に巻き込まれたり、いじめやプライバシー上の問題等につながる事案の発生が心配されるところです。青少年の情報リテラシー向上に係る意識啓発を図ることを目的に、教育関係者や保護者等、青少年の指導的立場にある方々を対象にしたセミナーを開催します。

2.日時

令和6年3月2日(土曜日)14時00分~16時00分

3.場所

会場:広島市東区地域福祉センター3階大会議室(広島市東区東蟹屋町9番34号)

オンライン:Zoomアプリ

4.対象

教育関係者、保護者、青少年の情報リテラシーに関心のある方などどなたでも(※参加無料)

(定員 会場:先着40名)

5.プログラム

  • 【講演1】(60分)
    演題:「みんなの情報モラル講座」~より良いコミュニケーションを目指して~
    講師:ソフトバンク株式会社 CSR本部 参与 増原 伸 氏
  • 【講演2】(25分)
    演題:「インターネット上の誹謗中傷に対する民間ホットラインの取組について」
    講師:一般社団法人セーファーインターネット協会 事務局長 中嶋 辰弥 氏
  • 【電子メディア啓発動画等コンテスト受賞作品紹介】

6.主催

総務省中国総合通信局、広島県、広島市教育委員会、スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する中国連絡会(略称:スマホ連絡会(事務局:中国総合通信局電気通信事業課))、広島市電子メディア協議会(事務局:広島市教育委員会育成課)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA