クロマツ(F-78)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018322  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

樹種

クロマツ(Pinus thunbergii)

寄付者

吉本壽一(広島市民)

寄付年

昭和33年(1958年)3月28日

寄付の経緯

平和大通りの整備が始まった頃の広島市は、財政難で思うように木が植えられませんでした。そこで、県内の市町村に樹木の提供をお願いしたところ、昭和32年(1957年)から翌33年(1958年)にかけて多くの団体や個人から樹木や苗木が寄せられ、平和大通りをはじめ、公園や道路に植えられました。これが、供木運動ですが、このクロマツもこの呼びかけに対し寄附を頂いたもので、旧新庄橋西詰にあったものを馬車にて運搬したものです。
平和記念公園に現存する供木はこの1本のみです。

位置図

地図:クロマツ位置図

現況写真

写真:クロマツ

記念碑

写真:記念碑

植栽当時の写真

写真:供木植栽の様子
〔供木植栽の様子(平和大通り)〕

所蔵/広島市公文書館
※画像の無断利用はかたくお断りします
Copying photos and sentences without permission is prohibited.

リンク先

Topページの内容

  1. 寄付樹木の説明
  2. 寄付樹木一覧
  3. 寄付樹木位置図
  4. 説明板のデザイン(高校生との協働作業)

など

このページに関するお問い合わせ

都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]