ソメイヨシノ(B-58、C207ほか)
樹種
ソメイヨシノ(Prunus × yedoensis)
寄付者
広島復興大博覧会記念植樹
寄付年
昭和34年(1959年)1月
寄付の経緯
樹木の特定はできませんが、公園の北側にある幹の太いソメイヨシノは、1958年に開催された広島復興大博覧会の記念に植えられたもので、当時は100本が植えられました。(平和の池の東西にあるヤマザクラや元安川沿いにあるヤエザクラや細いソメイヨシノはこの時植えられたものではありません。)
広島復興大博覧会は、戦前の最大人口を回復し、進展した復興を記念して、1958年(昭和33年)に開催されました。平和記念公園や平和大通り、広島城を会場として4月1日から5月20日まで実施された博覧会には30もの展示館が建てられ、原爆で失われた広島城の天守閣も復元されました。延べ90万人以上が来場しました。
記念碑の記載内容
- 桜植樹100本
- 寄付者芳名 : 衆議院議員 灘尾弘吉、衆議院議員 砂原格、衆議院議員 松本滝蔵、広島県知事 大原博夫、広島市長 渡辺忠雄、広島銀行、広島商工会議所会頭 白井市郎、福屋百貨店、広島相互銀行、発起人代表広島本通会理事長 久野瀬信夫
位置図
現況写真
記念碑
広島復興大博覧会の様子

※画像の無断利用はかたくお断りします
Copying photos and sentences without permission is prohibited.
リンク先
Topページの内容
- 寄付樹木の説明
- 寄付樹木一覧
- 寄付樹木位置図
- 説明板のデザイン(高校生との協働作業)
など
このページに関するお問い合わせ
都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]