簡単朝ごはんレシピ
1日のスタートは朝ごはんから
毎日、きちんと朝ごはんを食べていますか?
食欲がない、時間がない、もっと寝ていたい。そんな理由で、朝ごはんを食べない人が若い人を中心に増えています。
こうした中、広島市食育推進会議では、規則正しい食事のリズムによる食生活の推進をめざして、朝食の大切さを普及啓発しています。
生活習慣病や肥満の予防などに、見直されはじめている朝ごはん。おいしく食べて、元気になりましょう。
朝ごはんはどうして大切?
健康の基本の朝ごはんには、こんな効果があります。
- 脳への栄養補給
朝の脳はエネルギー欠乏の状態。
朝ごはんで栄養補給すると、頭がすっきりして、集中力や記憶力がアップ。 - 体温を上げる
寝ている間に下がっていた体温を上げ、体を目覚めさせ、持続力アップ。 - 身体のリズムを整える
胃や腸を刺激し、快便をうながす。
朝食を抜く状態が続くと、太りやすい体質に。また、生活習慣病を引き起こすリスクが高くなります。
食欲がない、どうしたらいいの?
朝ごはんが食べられない原因は何なのでしょうか。
- 夕食や就寝前の夜食の食べすぎ
寝ている間は胃の働きが弱まっています。
食べ物が朝までに消化しきれず、胃もたれや食欲不振につながります。 - 出かける直前ぎりぎりに起床
目覚めた直後は胃が働き始めたばかり。空腹感を感じにくくなっているようです。
朝ごはんを食べるコツは、何といっても「早寝 早起き」。ゆとりを持って起床したいものです
食べる習慣がない人は?
食べやすいものから始めることをおすすめします。
- 飲み物から始める
牛乳や野菜ジュース、みそ汁やスープなど、胃にやさしいものを選びましょう。 - 食べやすいものを用意する
おにぎりやパン、ヨーグルトやチーズ、果物など、すぐに食べられるものを用意し、徐々に種類を増やしていきましょう。
簡単朝ごはんレシピ
広報ひろしま「市民と市政」令和元(2019)年6月15日号掲載の簡単朝ごはんレシピ
詳細は以下のリンクをご覧ください。
簡単に作れて、簡単に栄養バランスがとれるレシピを紹介します。
3つのグループをバランスよく食べていますか



※非営利目的及び食育推進の目的で使用する場合に限り、印刷・再配布を認めます。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課広島市食育推進会議事務局
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(広島市食育推進会議事務局)
ファクス:082-504-2258
[email protected]