広報ひろしま「市民と市政」令和元(2019)年6月15日号掲載簡単朝ごはんレシピ
超簡単!朝ごはんレシピ
包丁を使わず、手間いらずな上、栄養バランスのとれたレシピです。
コンビニエンスストア等でも手軽に手に入る食材を使いました。
スクランブルエッグ
材料(1人分)
- 卵 1個
- 青菜(冷凍) 片手1杯分
- チーズ ひとつかみ
- 油 少々
作り方
- フライパンで油を熱し、青菜を炒める(軽く塩・こしょうをふる)。
- 溶いた卵、チーズを加え、混ぜながら火を通す。
みそ汁
材料(1人分)
- 蒸し大豆 大さじ1
- カット野菜 椀1杯分
- だし入りみそ 大さじ1/2
- 水 150ml
作り方
- 鍋に水、蒸し大豆、カット野菜を入れて煮る。
- だし入りみそを溶く。
フルーツヨーグルト
材料
- ヨーグルト
- お好みのフルーツ(冷凍)
包丁はもちろん、フライパン、なべを使わない、コンロを使わない!さらに簡単なアレンジレシピ
広報紙掲載のレシピ(上記)と同じような材料を使った、さらに簡単なアレンジレシピです。
巣ごもり卵
材料(1人分)
- 卵 1個
- カット野菜 椀1杯分
- 塩・こしょう 各少々
作り方
- 耐熱皿にカット野菜を平らに広げる。真ん中に卵を割り入れ、黄身にフォークで穴を空ける。(破裂を防ぐため)
- 塩・こしょうをふり、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で1分半~2分ほど加熱する。
みそ汁(簡単バージョン)
材料(1人分)
- 蒸し大豆 大さじ1
- ミニトマト 2個
- チーズ ひとつまみ
- 乾燥わかめ ひとつまみ
- だし入りみそ 大さじ1/2
- 湯 150ml
作り方
- マグカップにだし入りみそを入れ、湯を注いで溶かす。
- その他の具材を加える。※ マグカップで作るため、火の通りの早い食材を使っています。
時短サラダ
材料(1人分)
- サラダチキン お好みの量
- ベビーリーフなどお好みの野菜 サラダボウル1杯分
- お好みのドレッシング 適量
アレンジ例
- サラダチキンの代わりに、ツナ缶、蒸し大豆、豆腐もおすすめです。
- 野菜は、きゅうり、トマト、コーンなどいろいろアレンジできます。
- 時間のある時は、茹でた野菜(ブロッコリー、かぼちゃなど)で作ってみましょう。
- ドレッシングのバリエーションを広げ、マンネリ化しないように。
私たち、東区すこやか食生活推進リーダー(市登録の管理栄養士・栄養士)が考えました!
朝ごはんを作る時間がなかなか取れない人のために、包丁を使わず、手間いらずな上、栄養バランスのとれたレシピを考えました。
冷凍野菜や冷凍果物、カット野菜やカット果物を使うと洗わなくて済むし、ごみも出ません。最近の冷凍野菜や冷凍果物は旬のものが急速冷凍されているので、栄養価も高く彩りも良いです。
卵は効率よくたんぱく質が摂取できます。お店で売っている「蒸し大豆」もそのまま使えて便利な食材です。
6月は食育月間。まずは簡単なものから挑戦して、ぜひ朝ごはんを食べる習慣をつけましょう。
その他、簡単朝ごはんレシピを紹介します
家庭で作れる、健康に配慮した栄養バランスのとれた定食『元気じゃけん定食』は以下のリンクからご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課広島市食育推進会議事務局
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(広島市食育推進会議事務局)
ファクス:082-504-2258
[email protected]