簡単に作れるバランス食で食品ロス削減!(安田女子大学作成レシピ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013266  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、ごみ減量・リサイクルを推進するため、学生等と連携して食品ロス削減に向けた取組を進めています。

エコクッキングを推進するため、安田女子大学の学生に食品ロス削減のためのエコクッキングレシピの作成を依頼し、考案してもらいました。

イラスト:安田女子大学校章と広島市市章 安田女子大学と広島市の協働事業です。

エコクッキングレシピのテーマ

食品ロスって!気を付けてますか?『簡単に作れるバランス食で食品ロス削減!』

エコクッキングは、身近な食生活からはじめるエコ活動です。

環境を思いやりながら、「買い物」「調理」「食事」「片づけ」を実践しましょう。

例えばこんな事を気を付けてみてはどうでしょうか?

  1. 買い物のときには…『旬の食材を選ぶ』、『地産地消を心がける』、『必要量を買う』
  2. 調理のときには…『食材を無駄にしない』、『エネルギーを上手に使う』、『省エネな調理法を工夫する』
  3. 食事のときには…『食べられる量を盛り付ける』、『料理の作りすぎに気を付ける』
  4. 片付けのときには…『節水し排水を汚さない』、『生ごみは乾いた状態で捨てる』

エコクッキングレシピ一覧

種ごとピーマンの肉詰め

写真:種ごとピーマンの肉詰め
【使いきり】ピーマン
(令和4年度考案)

皮のままポテト

写真:皮のままポテト
【使いきり】じゃがいも
(令和4年度考案)

アップルパイ

写真:アップルパイ
【使いきり】りんご
(令和4年度考案

豚肉と野菜のマーマレード炒め

写真:豚肉と野菜のマーマレード炒め
【使いきり】マーマレード
(令和3年度考案)

肉じゃがコロッケ

写真:肉じゃがコロッケ
【リメイク】肉じゃが
(令和3年度考案)

丸めないチーズinハンバーグプレート

写真:丸めないチーズinハンバーグプレート
【使いきり】玉ねぎ
(令和3年度、令和元年度考案

ホワイトシチューの残りをマカロニグラタンにアレンジ

写真:ホワイトシチューの残りをマカロニグラタンにアレンジ
【リメイク】ホワイトシチュー
(令和3年度考案)

余った餃子の皮で レモンチーズケーキ

写真:余った餃子の皮で レモンチーズケーキ
【使いきり】餃子の皮
(令和3年度考案)

まぜまぜ焼き

写真:まぜまぜ焼き
【使いきり】野菜の皮や茎など
(令和3年度考案)

ミートソース缶で作るシチュー

写真:ミートソース缶で作るシチュー
【使いきり】さつまいも、鮭
(令和3年度考案)

豚肉と豆腐の中華炒め

写真:豚肉と豆腐の中華炒め
【使いきり】コチュジャン、もろみ味噌
(令和3年度考案)

大根菜っ葉のご飯

写真:大根菜っ葉のご飯
【使いきり】大根菜
(令和3年度考案)

皮の金平

写真:皮の金平
【使いきり】大根、人参、ごぼう
(令和3年度考案)

残り野菜の酢漬け

写真:残り野菜の酢漬け
【使いきり】カブ
(令和3年度考案)

大根のみそ汁

写真:大根のみそ汁
【使いきり】大根
(令和3年度考案)

広島りんごケーキ

写真:広島りんごケーキ
【使いきり】りんご
(令和3年度考案)

生春巻き

写真:生春巻き
【使いきり】野菜
(令和元年度考案)

ブロッコリーサラダ

写真:ブロッコリーサラダ
【使いきり】ブロッコリー、コーン
(令和元年度考案)

海藻サラダ

写真:海藻サラダ
【使いきり】絹ごし豆腐
(令和元年度考案)

トマトスープ

写真:トマトスープ
【使いきり】トマト缶、野菜
(令和元年度考案)

減塩みそ汁

写真:減塩みそ汁
【使いきり】牛乳
(令和元年度考案)

きゅうりと豚肉の炒め物

写真:きゅうりと豚肉の炒め物
【使いきり】きゅうり
(令和元年度考案)

ライスオムレツ

写真:ライスオムレツ
【使いきり】ハム、残りご飯
(令和元年度考案)

ミルク餅

写真:ミルク餅
【使いきり】牛乳、きな粉
(令和元年度考案)

キャロットチーズケーキ

写真:キャロットチーズケーキ
【使いきり】人参
(令和元年度考案)

チーズボール

写真:チーズボール
【使いきり】じゃがいも
(令和元年度考案)

2品一緒につくれば、さらにエコ!

2品で同じ野菜を使い、同時に下準備することで、時間・ガス代・洗い物の数が節約できます!

バターライス/逆ロールキャベツ

写真:バターライス

写真:逆ロールキャベツ


【使いきり】にんじん、キャベツ

(令和4年度考案)

根菜スープ/ツナサラダ

写真:根菜スープ

写真:ツナサラダ


【使いきり】ゴボウ、ブロッコリー

(令和4年度考案)

エコクッキング教室を開催しました!

上記のレシピを紹介するエコクッキング教室を、学生主体で開催しました。

令和4年度開催「エコクッキングのアイディア!食欲増進ごはん」

1回目

  • 開催日:令和4年7月31日
  • 開催場所:安田女子大学
  • 参加者:高校生や大学生16名

写真:エコクッキング教室の様子(1回目)1

写真:エコクッキング教室の様子(1回目)2

写真:完成した献立(1回目)

2回目

  • 開催日:令和4年11月27日
  • 開催場所:安田女子大学
  • 参加者:高校生や大学生24名

写真:エコクッキング教室(2回目)1

写真:エコクッキング教室(2回目)2

写真:完成した献立(2回目)

令和3年度開催「おいしい広島 食品ロスを考えた料理教室」

  • 開催日:令和3年12月12日
  • 開催場所:安田女子大学
  • 参加者:高校生14名、大学生5名

写真:説明の様子

写真:調理の様子

写真:完成した献立(令和3年度開催)

エコクッキングとは?

エコクッキングとは

いつもは捨ててしまう野菜の葉っぱや冷蔵庫に眠る余りもの。
工夫次第で、大変身させることができます。
買い物する時も、料理する時も少し気をつければ、あなたも今日からエコ上手。
キッチンからできる地球ヘの思いやりです。

※他のエコクッキングレシピについては以下のリンクをご覧ください。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]