健康生活のすすめ(冊子)のご紹介
健康生活はじめましょう!
健康づくりは、栄養、運動、休養の三本柱と言われています。
誰もが「健康で長生き」するためには、若い頃から健康に関心を持ち、自身の生活習慣を振り返り、自分にあった健康づくりに取り組むことが大切です。
佐伯区地域支えあい課では、平成30年3月に健康づくりに役立つ情報をたくさん盛り込んだ冊子「健康生活のすすめ」を作成しました。

マスコットキャラクター「そらママ」
冊子に掲載している内容は、【栄養編】と【運動編】の2つです
栄養編
佐伯区で活躍している「すこやか食生活推進リーダー」や「食生活改善推進員」と協力して、日々欠かせない栄養に関して、役立つ情報を盛り込みました!
さらに、栄養バランスのとれた四季の献立を掲載しています。
ぜひご家庭で作ってみてください!
運動編
忙しい世代にも取り組みやすい、すきま時間にできる運動の方法、ウオーキングのメリット、さらに佐伯区内の駅を基点としたおすすめウオーキングコースを掲載しています。
まずは、できることからはじめてみましょう!
さらに、地域の方と協力して作成した佐伯区の健康ウオーキングマップも紹介しています!
地域おすすめのウオーキングコースや、コースの見どころも紹介していますので、ご覧ください。 【詳しくはページ下の関連情報をご覧ください】
さらに冊子の裏表紙では、広島市のがん検診や元気じゃ健診(健康診査)等について紹介しています。
「健康生活のすすめ」は、このページからご覧になることができます。
また、佐伯区役所別館2階 地域支えあい課 地域支援第二係の窓口で配布しています。
ぜひ健康づくりの参考にしてみてください!
健康生活のすすめ
-
「健康生活のすすめ」全体版 (PDF 2.7MB)
-
表紙・裏表紙(まめに健康チェックしてますか? 広島市の健診・検診をご紹介します) (PDF 763.3KB)
-
p1~2 はじめに・生活習慣病を予防しましょう! (PDF 670.7KB)
栄養編
-
p3~4 1日のスタートは朝ごはんから 「規則正しい食習慣」・栄養バランスのとれた日本型食生活「和食」 (PDF 691.6KB)
-
p5~6 こんな時どうする~「野菜不足のあなたへ」・こんな時どうする「食塩や脂肪をひかえたいあなたへ」 (PDF 741.1KB)
-
p7~8 四季の献立「春メニュー」 (PDF 721.3KB)
-
p9~10 四季の献立「夏メニュー」 (PDF 713.5KB)
-
p11~12 四季の献立「秋メニュー」 (PDF 718.7KB)
-
p13~14 四季の献立「冬メニュー」 (PDF 719.4KB)
-
p15~16 栄養コラム (PDF 731.6KB)
運動編
-
p17~18 ウオーキングのメリット・ウオーキングフォームのポイント・忙しい中でも歩くコツ (PDF 635.9KB)
-
p19~20 佐伯区のおすすめウオーキングコース 五日市駅からコース(1)/五日市駅からコース(2) (PDF 652.4KB)
-
p21~22 佐伯区のおすすめウオーキングコース 楽々園駅からコース・佐伯区の取り組み紹介 (PDF 779.1KB)
関連情報
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
佐伯区役所厚生部 地域支えあい課地域支援第二係
〒731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階)
電話:082-943-9731(地域支援第二係)
ファクス:082-923-1611
[email protected]