お手軽メニュー集 四季の献立編

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007300  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

簡単!美味しい!食べやすい!栄養バランスのよい献立です。

南区で活動している「男性料理グループ」で作っている献立を集めました。

春・夏・秋・冬に分けて、季節の食材南区の郷土料理等を使った献立を紹介しています。

ぜひ、毎日の献立作成の参考にしてください!

南区の男性料理グループとは

いつまでも“食事を美味しく食べられる”ように、食事づくりの経験の少ないシニア世代の男性を対象とした「男性料理教室」を受講後、地域の仲間同士で集まり、買い物や献づくりから調理までを自分たちで行っている料理グループです。
南区内の公民館等で活動しています。

メニュー集の見方

見開き2ページで一食の組合せ例を記載しています。

手に入る食材で「主食」「主菜」「副菜」を変更したり、
お好みで「汁物」「お楽しみ」を加えたり減らしたりしてください。

計量表示について

  • 計量は、山盛りではなく、すりきりで行います。
  • 液体の場合は、表面張力で盛り上がるまで入れます。

春の献立

春の献立(1)

写真:鰆の菜種焼き ほか


主食:ごはん
主菜:鰆の菜種焼き
副菜:新じゃがの煮物
汁物:切り干し大根のみそ汁

春の献立(2)

オムライス


主食・主菜:オムライス
副菜:ほうれん草のツナ和え
汁物:コンソメスープ
お楽しみ:かたくりもち

春の献立(3)「お花見弁当」

写真:お花見弁当


主食:雛寿司
主菜:ミルフィーユ豚カツ
副菜:野菜の煮しめ
副菜:わけぎのぬた
お楽しみ:ニッキ寒

夏の献立

夏の献立(1)

写真:夏野菜カレー


主食:ごはん
主菜:夏野菜のカレー
副菜:きゅうりの福神漬け和え
お楽しみ:コーヒーゼリー

夏の献立(2)

写真:豚のねぎソース


主食:ごはん
主菜:豚肉のねぎソースかけ
副菜:かぼちゃのサラダ
汁物:おくら入り卵スープ
お楽しみ:レモン風味のしゅわしゅわゼリー

夏の献立(3)「南区の郷土料理を取り入れて」

写真:もぶりめし


主食:もぶりめし
主菜:だし巻き卵
副菜:なすのゆかり和え
汁物:のり汁
お楽しみ:抹茶ヨーグルト

秋の献立

秋の献立(1)

写真:鮭ロールキャベツ


主食:ごはん
主菜:鮭のロールキャベツ
副菜:さつまいものサラダ
お楽しみ:りんごのコンポート

秋の献立(2)

写真:きのこごはん


主食:きのこごはん
主菜:鮭のマヨネーズホイル焼き
副菜:大豆とさつまいものおろし和え
お楽しみ:あべかわ麩

秋の献立(3)「お月見ランチ」

写真:お月見ランチ


主食:ごはん
主菜:お月見ハンバーグ
副菜:かぼちゃのサラダ
汁物:キャベツときのこのコンソメスープ
お楽しみ:白玉フルーツポンチ

冬の献立

冬の献立(1)

写真:しょうがごはん


主食:しょうがごはん
主菜:大根と鶏肉のポン酢煮込み
副菜:小松菜とれんこんの胡麻和え
汁物:にんじんと麩とわかめのみそ汁

冬の献立(2)

写真:胡麻味噌焼き


主食:ごはん
主菜:白身魚の胡麻味噌焼き
副菜:小松菜の海苔ナムル
汁物:白菜のミルクスープ

冬の献立(3)「れんこんづくしメニュー」

写真:れんこん


主食:混ぜごはん
主菜:麻婆れんこん
副菜:れんこんとパプリカのサラダ
汁物:れんこんのすり流し汁

全体版

ダウンロード用

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

南区役所厚生部 地域支えあい課地域支援第二係
〒734-8523 広島市南区皆実町一丁目4番46号
電話:082-250-4108(地域支援第二係)  ファクス:082-254-4030
[email protected]