戸山小中一貫教育校「ふるさと科」の取組 スタンプラリーで戸山の魅力発信

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005005  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和5年(2023年)6月26日(月曜日)
広島市教育委員会 学校教育部
指導第一課 課長:高田 尚志
(担当:松下)
電話:082-504-2486 内線4693

戸山小中一貫教育校では、総合的な学習の時間や生活科の時間で、小中9年間を通した「ふるさと科」を設けています。各教科の横断的な学習、探究的な学習を行い、「地域について自分なりの思いや考えを持ち、それを発信したり、自分自身の生き方に生かしたりする子ども」の育成を目指しています。最終学年の中学校3年生では、9年間の総仕上げとして、生徒自身が地域の課題について考え、課題解決のための企画を立案し実施しています。
今年度の中学校3年生は、「戸山の店舗の“スタンプラリー”を実施して、戸山地区以外の人にも、戸山の魅力を知って、来てもらおう」という企画をしました。
生徒はアストラムライン等の駅などに貼るポスターを作製したり、チラシの作製・配布をしたり、参加記念品を作ったりしています。交渉なども生徒自身ができるように指導して、生徒の学びを深めています。

1 スタンプラリー実施期間

令和5年7月26日~8月25日(夏季休業期間)

2 スタンプラリー実施場所

戸山地区にある協力いただく店舗(予定)

  • シマヘイ
  • 粉麦
  • No Wonder
  • Oishi吉山

3 スタンプラリー参加者

広く市民

4 注意事項

生徒への取材については、校長の許可を得てお願いします。

5 連絡先

広島市立戸山小中一貫教育校
校長 谷田 邦子
電話:082-839-2014
(担当:正迫)

<中学校3年生の取組の様子>

写真:中学3年生の取組の様子1

写真:中学3年生の取組の様子2

写真:中学3年生の取組の様子3

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA