6月17日、18日「令和5年度避難生活支援リーダー/サポーターモデル研修」を実施します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和5年(2023年)6月13日(火曜日)
安佐北区役所市民部地域起こし推進課
課長:篠崎 孝
電話:819-3961
内線:86-230
例年、地域で新たに地域防災リーダー等になられた自主防災会の方々を対象とした避難所運営に関する研修会を出水期前に実施しているところですが、今年度は内閣府のモデル事業※に採択されたことを踏まえ、女性消防団員、地元の大学生も対象に加え、災害時の避難生活の環境向上のためのスキル等の習得を目的とした内閣府主催の研修を実施します。
また、地元企業の協力のもと、避難所での炊き出しを想定した試食会等も実施します。
1 日時
- 1日目 令和5年6月17日(土曜日)10時00分~16時00分
- 2日目 令和5年6月18日(日曜日)10時00分~16時00分
2 場所
広島市立落合小学校 体育館(安佐北区落合南二丁目13番1号)
3 主催/共催
内閣府/広島県、広島市、安佐北区自主防災会連合会
4 協力
山崎製パン株式会社、大和重工株式会社、広島文教大学(順不同)
5 研修内容
2日間の演習を通じて、避難生活の環境向上のためのスキルや被災者とのコミュニケーションの基礎などを学びます。
- 避難所運営研修の概要
- 1日目 多様な被災者の心情や状況の理解
避難生活の課題と生活環境の整備 - 2日目 被災者とのコミュニケーション
避難所運営の担い手との連携・共同
- 1日目 多様な被災者の心情や状況の理解
6 講師
- 辛嶋 友香里 氏 ピースボート災害支援センター/現地コーディネーター
- 浦野 愛 氏 レスキューストックヤード/常務理事
- 山中 弓子 氏 親子支援・災害看護支援 てとめっと/看護師
7 案内チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA