小学生が災害から人命を守るためにレスキューロボットを開発!ロボットコンテスト決勝大会出場を市長に報告します!
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)8月19日(月曜)
【避難誘導に関すること】
危機管理室災害予防課
課長:西村 進
電話:504-2663 内線:5704
【WROに関すること】
教育委員会学校教育部指導第一課
課長:高田 尚志(担当:唐井)
電話:504-2486 内線:4781
小学校3年生2名が、広島市豪雨災害伝承館で学んだことをきっかけに、避難誘導システムロボットと自動運転レスキューカーを製作しました。令和6年8月24日(土曜)・25日(日曜)に富山市で開催される、WRO(World Robot Olympiad:ワールド ロボット オリンピアド)2024 Japan 決勝大会に出場し、チーム「てんとうレスキュー隊」としてロボットを使ったソリューションをプレゼンテーションします。平成26年8月豪雨災害追悼行事が行われる、8月20日(火曜)に、市長を訪問します。
1 日時及び場所
- 日時 8月20日(火曜)16時00分~16時20分
- 場所 広島市役所10階市長公室
2 大会及び作品について
- WRO(World Robot Olympiad:ワールド ロボット オリンピアド)は、教育的なロボット競技への挑戦を通じて、創造性と問題解決力を育成するとともに、科学技術への関心・意欲の向上、ものづくり人材の育成を目標としています。
- FUTURE INNOVATORS競技のエレメンタリー部門に、チーム「てんとうレスキュー隊」(コーチ1名、選手2名)として参加します。作品名は、「てんとう虫レスキューロボット~ぼくたちのアイディアが未来を変える!」です。
3 当日のスケジュール
- 16時00分~16時10分 訪問者(児童2名・コーチ1名)挨拶・プレゼンテーション
- 16時10分~ 歓談・質疑応答、記念撮影
- 16時20分 終了
4 留意事項
児童への取材については、保護者に許可を得た上でお願いします。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA