「はじめての広報紙・チラシづくり講座」・「地域の活動を見える化!ICT活用講座」の開催
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)8月1日(木曜)
企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
課長:松田 貴志
電話:504-2866
内線:2450
広島市では、地域団体の広報力向上を支援することを目的に、読み手に伝わる広報紙の作り方を学ぶ「はじめての広報紙・チラシづくり講座」及び地域活動を幅広く広報するためのICT活用術を学ぶ「地域の活動を見える化!ICT活用講座」を開催することとしており、8月21日(水曜)まで参加者を募集しています。
1 内容等
午前の部 はじめての広報紙・チラシづくり講座
日時:令和6年8月31日(土曜)9時45分から12時45分
場所:合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟6階マルチメディア実習室
定員:40名
第一部 読み手に伝わる広報紙・チラシの作り方を学ぼう!
- 基礎編講座
沖 宣行氏(オキデザイン) - 事例紹介
藤浦 香織氏(LMO毘沙門台)
第二部 実際にパソコンを使って、チラシをつくってみよう!※Canvaを使用します。
沖 宣行 氏(オキデザイン)
午後の部 地域の活動を見える化!ICT活用講座
日時:令和6年8月31日(土曜)14時から16時30分
場所:合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟6階マルチメディアスタジオ
定員:50名
第一部 SNSを活用した広報のトレンドを紹介
香林 信一 氏(バーナル合同会社)
第二部使ってみよう!SNS
- 事例紹介
朝長 幸恵 氏(上温品まちづくり協議会) - インスタグラムに挑戦!
香林 信一 氏(バーナル合同会社)
講座内容
- ステップ1 アカウントを作成してみよう
- ステップ2 検索機能を使ってみよう
- ステップ3 写真や動画を撮影・編集し投稿してみよう
※2つの講座に参加することも、1つの講座のみに参加することも可能です。
2 対象
町内会・自治会や地区(学区)社会福祉協議会等の地域団体の方
3 申込方法
8月21日(水曜)までに、以下のいずれかの方法により申込みいただけます。
- 市ホームページの「申込フォーム」からの申込み
- 参加申込書に必要事項を記入の上、電子メール、ファクス、郵送、持参により提出
- 電話による申込み
※申込フォーム及び参加申込書は以下のページからアクセス・ダウンロードできます。
4 問合せ・応募先
〒730ー8586
広島市企画総務局地域活性化調整部コミュニティ再生課
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 市役所本庁舎11階
電話:082-504-2125(はじめての広報紙・チラシづくり講座)
082-504-2867(地域の活動を見える化!ICT活用講座)
ファクス:082-504-2029
Eメール:[email protected]
5 その他
高齢者いきいき活動ポイント事業の対象事業です。
詳細は以下のファイルをご覧ください↓↓
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA