戸山への移住希望者向け手引書作成プロジェクトを開催します!(戸山まちづくり委員会定住促進部会×広島市立大学)
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)8月1日(木曜日)
安佐南区役所市民部地域起こし推進課
課長:広戸 哲夫
電話:831-4911
内線:85-208
1 概要
安佐南区内で唯一の中山間地域である戸山地区(沼田町阿戸・吉山)では、人口減少と少子化の解消、特に戸山小・中学校の児童・生徒を増やそうと、約8年前から住民主体で「年間3組の子育て世帯の移住」を目標に定住促進活動に取り組んでいます。これまで25世帯の移住と4店舗の開業が実現し、近年人口減少が緩やかになってきており、令和6年3月末の人口動態では、前年比2名減となり、これは、この30年間で最も少ない減少数となりました。
こうした中、移住希望者には、対面で戸山での生活の様子、心構えなどを伝えているところですが、口頭では伝えきれないこともあることから、移住希望者が世帯内で情報共有し、時間をかけて十分に検討できるよう、戸山まちづくり委員会定住促進部会と地域課題の解決に取り組む広島市立大学の学生が協働し、「移住希望者に前もって戸山のことを伝えたい!」をキーワードに移住希望者向けの手引書の作成に取り組んでおり、令和6年度末の完成を目指しています。
※広島市立大学「いちだい地域共創プロジェクト採択事業」
【プロジェクトメンバー】
戸山まちづくり委員会定住促進部会 部会長 小西 晃紘 ほか
広島市立大学教育基盤センター特任講師 三上 賢治 ほか学生6名
協力:安佐南区役所地域起こし推進課
2 手引書作成プロジェクトミーティング(移住者×部会メンバー×広島市立大学)の開催
日時:令和6年8月8日(木曜日)18時から
内容:移住者へのインタビュー及びアンケート調査の結果をもとに、移住者にも参加してもらい、手引書に反映する内容の検討を行う。
場所:戸山地域交流拠点(広島市安佐南区沼田町大字阿戸343番地1)
その他:取材を希望される方は、当日18時までに会場までお越しください。
3 年間スケジュール
4月:現地調査(地元から学生へ戸山地区の現状と課題のレクチャー)
6月:移住者へのインタビュー及びアンケート調査の実施
8月:手引書作成プロジェクトミーティング(移住者×部会メンバー×広島市立大学)の開催
8月~10月:デザイン案の検討及び内容のブラッシュアップ
11月:手引書の完成、地域課題演習合同発表会(広島市立大学)での成果発表(予定)
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA