第11回広島市景観シンポジウムのYouTube掲載(お知らせ)
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和6年(2024年)3月15日(金曜日)
都市整備局都市計画課都市デザイン係
課長:井上 裕之
電話:504-2276
内線:2130
本市では、美しく品のある都市景観の創出に向けた市民意識の醸成を図るため、平成23年度から景観シンポジウムを開催しています。
第11回目の景観シンポジウムは、「ひろしまの夜景を創る」をテーマに、「夜間景観の魅力と大切さ」と題した基調講演や、広島の夜間景観についてのパネルディスカッションを行いました。(令和6年1月14日開催)
この度、当日の模様を広島市公式YouTubeに掲載しましたのでお知らせいたします。
第11回広島市景観シンポジウムの概要
1 テーマ
「ひろしまの夜景を創る」
2 内容
- 基調講演
「夜間景観の魅力と大切さ」
近田 玲子(照明デザイナー・株式会社近田玲子デザイン事務所 代表取締役)
面出 薫(照明デザイナー・株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ 代表取締役) - パネルディスカッション
「ひろしまの夜景を創る」- パネリスト
近田 玲子(照明デザイナー・株式会社近田玲子デザイン事務所 代表取締役)
面出 薫(照明デザイナー・株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ 代表取締役)
松井 一實(広島市長) - コーディネーター
松本 大典(株式会社中国新聞社 論説委員)
- パネリスト
3 広島市公式YouTube
4 広島市景観シンポジウム市HP
以上 敬称略
参考 基調講演者略歴(敬称略)
近田 玲子(照明デザイナー・株式会社近田玲子デザイン事務所 代表取締役)
東京芸術大学を卒業
九州国立博物館、早稲田大学大隈記念講堂改修、平成12年(2000年)の九州・沖縄サミット首里城の景観照明、金沢市夜間景観整備、門司港レトロ地区夜間景観整備などを手がける。
広島市立大学、東京芸術大学、早稲田大学などの非常勤講師として教育活動にも積極的に取り組んできた。
面出 薫(照明デザイナー・株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ 代表取締役)
東京芸術大学大学院博士課程を修了
東京国際フォーラム、JR京都駅、六本木ヒルズ、シンガポール中心市街地照明マスタープラン、JR東京駅丸の内駅舎ライトアップなどの照明計画を担当
著書に『世界照明探偵団』鹿島出版会、『陰影のデザイン』六耀社、『LPA1990-2015 建築照明デザインの潮流』六耀社など
照明文化研究会「照明探偵団」の団長
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA