広島市医療安全推進協議会の市民委員の募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005662  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)3月22日(金曜日)
健康福祉局保健部医療政策課
課長:小林 真紀
電話:082-504-2649
内線:3840

広島市医療安全推進協議会では、患者と医療機関とのより良い信頼関係を構築し、市民が安心して医療を受けることができる環境づくりを支援する「広島市医療安全支援センター」の運営方針や業務内容などについて話し合っていますが、このたび、市民の立場からご意見を述べていただく市民委員を募集します。
なお、委員は、市民委員のほか、大学教授、弁護士及び医療関係者で構成します。

1 募集人員

2人

2 依頼期間

令和6年(2024年)8月1日から令和8年(2026年)7月31日までの2年間

3 応募資格

医療サービスを受ける立場にあり、次のすべてに該当する方

  • 広島市内に在住している満18歳以上の方
  • 患者と医療機関との信頼関係の向上に関心がある方
  • 年2回程度、平日の昼間に開催される会議に出席できる方

4 応募方法

次のア及びイの書類を郵送、ファクス又は電子メールで「7」の応募先に提出してください。

  • ア 「患者と医療機関との良好な関係を築くために必要なこと」をテーマとした1200字以内の小論文
  • イ 住所、氏名、性別、年齢、電話番号及び応募理由を記入した書類(ア・イとも様式は問いません。)

下記リンクの応募フォームからもご応募いただけます。

5 応募期限

令和6年5月2日(木曜日)まで(必着)

6 選考方法

ご応募いただいた小論文を審査(一次選考)した上で、6月頃面接(二次選考)を行います。
※応募書類は返却しません。
ご応募いただいた小論文は、今後の医療安全支援センター運営の参考にします。
また、収集した情報は、広島市個人情報保護条例に基づき厳重に管理します。

7 応募先(郵送、ファクス又は電子メールの場合)

広島市健康福祉局保健部医療政策課 医療安全支援センター
〒730-8586(住所不要)
ファクス 082-504-2258
メールアドレス:[email protected]

(参考)これまでの市民委員応募状況について

区分

応募数 決定数
平成26年度 7名 2名
平成28年度 16名 2名
平成30年度 12名 2名
令和2年度 8名 2名
令和4年度 7名 2名

このページに関するお問合せ先

健康福祉局保健部医療政策課 医療安全支援センター
電話:082-504-2206 ファクス:082-504-2258
メールアドレス:[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA