広島市障害者施策推進協議会の市民委員の募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005667  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)3月15日(金曜日)
健康福祉局障害福祉部障害福祉課
課長:深崎 紀子
電話:504-2146
内線:3870


障害者に関する施策の総合的かつ計画的な推進について必要な事項などを調査審議する「広島市障害者施策推進協議会」の市民委員を募集します。市民の立場からご意見、ご提案をお持ちの意欲のある方は、ぜひともご応募ください。
なお、委員は、市民委員のほか、学識経験者、関係行政機関の職員などで構成されます。

1 募集人員

2人

2 応募資格

次の5つのすべてに該当する人

  • 市内に在住する18歳以上の人(令和6年6月1日時点)
  • 障害者福祉の経験者(ボランティア活動なども含む。)または障害者
  • 年3~5回程度、平日の会議に出席できる人
  • 市の審議会などの委員に就任している場合、就任数が3以下の人
  • 広島市障害者施策推進協議会委員の就任継続期間が8年以下の人

3 任期 

令和6年6月から2年間

4 応募方法

1,200字以内で「今後の障害者福祉のあり方」をテーマにした小論文をまとめ、応募理由、住所、氏名、年齢、性別、電話番号及び障害者福祉に関する事業・活動(ボランティアなども可)歴または障害名を記入した用紙を同封し、郵送、ファクスまたは電子メールで、下記応募先まで提出してください。また、以下の応募フォームからも応募できます。
※収集した情報は、広島市個人情報保護条例に基づき、厳重に管理いたします。

5 応募期間

令和6年3月15日(金曜日)から令和6年4月8日(月曜日)まで 【必着】

6 選考方法

庁内に選考委員会を設け、ご応募いただいた小論文の審査(一次選考)と、面接(二次選考)により選考します。

  • ※書類審査による一次選考後、面接審査(5月中~下旬頃)を行い決定します。
  • ※面接審査は、書類審査により選考された人を対象に行い、面接日時は事前に連絡します。
  • ※応募いただいた書類は返却いたしません。いただいたご意見、ご提言は市の障害者施策の参考とさせていただきます。

7 応募先

広島市健康福祉局障害福祉部障害福祉課
〒730-8586(住所不要)
ファクス:082-504-2256
電子メール:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局障害福祉部 障害福祉課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2147(代表) ファクス:082-504-2256
[email protected]

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA