“こどもピースサミット2025”「平和の意見発表会」の開催

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1040539  更新日 2025年5月27日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和7年5月27日(火曜)

教育委員会指導第一課長:西村 智由紀

担当:石中

電話:504-2486 内線:4693

“こどもピースサミット2025”

「平和の意見発表会」の開催

○ 戦争体験・被爆体験の風化が叫ばれる中、広島市教育委員会では被爆体験の継承とともに世界平和の創造に貢献する児童生徒の育成に向け、今年度も「小・中・高校生によるヒロシマの継承と発信」事業“こどもピースサミット2025”を実施します。

○ この事業の一環として、広島市内の小学校第6学年の児童から、「平和に関する学習を通して考えたこと」についての意見作文を募集したところ、市内145校の小学校から応募がありました。

○ この度の応募作文には、学校での学習や自らの体験及び被爆体験者等から聞いた話をもとに、平和の大切さについて感じたり考えたりした内容や、平和への思いを発信していきたいという内容が多く見られました。

○ 標記の発表会では、審査によって選出した20名の児童が意見発表を行い、9名の審査員による審査で、ピースサミット大賞2名が選出されます。

○ 20名の意見発表者は、6月28日に行う「平和への誓い検討会議」において文案を検討し、ピースサミット大賞を受賞した児童2名が8月6日の平和記念式典に参列し「平和への誓い」を世界に発信します。

〇 また今年度は、校種間での連携を図るため、「平和の意見発表会」の開会式と中学生による「伝える HIROSHIMA プロジェクト」の任命式を合同で開催します。

1 日 時 令和7年6月14日(土曜) 12時15分~16時15分

2 場 所 JMSアステールプラザ 中ホール

3 日 程 

 (1) “こどもピースサミット2025”「平和の意見発表会」開会式

 中学生による「伝える HIROSHIMA プロジェクト」任命式 

 (2) 意見発表

 (3) 森光 七彩 氏による講話

 (4) 基町高等学校 創造表現コース卒業生による「原爆の絵」制作の取組紹介

 (5) 意見発表についての審査結果発表及び講評 

 (6) 表彰式

 (7) 閉会式

令和6年度の「平和の意見発表会」の様子

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA