被爆体験伝承者を募集します
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA
令和7年(2025年)5月1日(木曜日)
市民局国際平和推進部平和推進課
被爆体験継承担当:坂本
電話:504-2899 内線:2634
被爆者の高齢化に伴って、被爆体験をお話しされる方が少なくなってきています。このため、被爆体験証言者の被爆体験等を受け継ぎ、それを伝える「被爆体験伝承者」の養成研修受講者を募集します。
※ 自らの被爆体験等を伝える「被爆体験証言者」と、家族の被爆体験等を受け継ぎ、それを伝える「家族伝承者」については、随時募集しています。
1 募集対象者及び応募資格
研修に概ね参加可能で、かつ、概ね5年以上活動できる方
2 募集説明会
応募に当たり、研修内容等についてご理解いただくために開催するものです。
募集説明会への参加は必須ではありませんが、ご参加の上、ご応募いただくことをお勧めします。
事前の申込は必要ありません。
開催日 |
会場 |
---|---|
1. 5月10日(土曜日) 10時00分~11時00分 2. 5月12日(月曜日) 10時00分~11時00分 ※1,2は同じ内容 |
広島平和記念資料館(中区中島町1-2) 1. メモリアルホール 2. 会議室1 |
3 応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、5月30日(金曜日)(必着)までに広島市平和推進課へ、郵便、ファクス、Eメールで送付いただくか、ご持参ください。
4 募集案内
広島市ホームページに掲載するほか、各区役所、公民館等で配布します。
参考
1 研修期間
概ね2年間(講話原稿の作成時期によっては、それより早く修了することも可能)
2 応募状況(過去5年間)
年度 |
令和6年度 |
令和5年度 |
令和4年度 |
令和3年度 |
令和2年度 |
---|---|---|---|---|---|
応募人数 |
67人 |
62人 |
48人 |
51人 |
42人 |
3 活動状況
令和7年4月1日現在、被爆体験伝承者239人が公益財団法人広島平和文化センターの委嘱を受け、活動中です。
4 被爆体験伝承者の伝承講話実施回数等(令和6年度の実績)
2,324回実施し、124,611人が聴講しました。
(うち平和記念資料館等で行う定時講話:1,250回、14,491人)
(うち団体等の依頼による講話:1,074回、110,120人)
Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA